さてさて。
ウルトラ・デ・レストランで行われたカザモリくんのトークショー終了後約30分で、第2回目のイベント開始、入りはまあまあ、ってところ、やっぱ土曜日ですから。アトラクショーは前回と同じ、そしてその余韻の冷めやらぬ内に再びあのメンバーが舞台に登場して、本日2度目のスペシャルトークショーの始まりです(^^)。
今回は神澤監督も最初からご登場、一番最後に着席されてます。ちなみにその他のメンバーは、前回と同じ席順のまま。司会進行も1回目と同じお姉さん。まずは全員自己紹介を兼ねて、1人ずつ「セブン1999」の見どころを話していくことに。
で 、トップバッターはもちろん影丸さん、「カジ参謀からお願いします。」とのお姉さんの言葉に答えて曰く、
「え〜、みなさんこんにちわ。なんかこの場所はすっごく懐かしい気がするんだけど・・・、よく来てるような気もするんですけど・・・(←会場一部バカ受け・・・(笑))、でも、私、ここ来るの初めてです(^o^)。始めまして、カジ参謀と申します。いじめっ子です。子供達泣かないように。今日は楽しんでいって下さい。」
・・・って、おいおい〜、最初っから子供達脅しちゃってますよ、このお方は・・・(爆)(←失礼(^^;; ) んでも実際、子供って服装違うと分からない事が多いし、この日は割とごく普通の親子連れが多くて、濃ゆいウルトラファミリー(←どんな表現やねん(笑))は少なかったので、もしかしたら本当に引いちゃった子もいたかも(笑)。ちなみにうちの次女は、「シンジョウさん」がカジ参謀をやってると思ってる(←何故そんなことになるのかまで頭回ってないっす(^^;
)ので、平気みたいでしたが(笑)。
続いて森次さん。みなさんこんにちは、とご挨拶された後、
「ウルトラセブンに関わりあってから、もう40年の日が経ちました。(ん? 30年かな??って気もするのですが、一応御本人の仰ったとおり書いときます) 未だにモロボシ・ダンを演じ続けております。大変なことは大変なんですけど、自分に厳しく、こういう言葉を大事に・・勇気、希望、・・・そのような中でこれからも頑張って行きたいと思っています。」
と。うわぁ、流石重みのあるお言葉ですね〜(^^)。
そしてカザモリ隊員。「みなさんこんにちわ〜。」とやった後、やや子供達の元気がないのを見て取って、直ぐさま
「元気がないです、もう一度、こんにちわ〜!!」
と両手あげグリコのポーズ。どうやら1回目の、参謀直伝「会場の盛り上げ方」(笑)が効いたようで、見てて嬉しかったっす〜(^^)。もちろん会場からは、「こんにちわ〜!!」と元気な声が。カザモリくん、続けて、
「みんなと楽しい雰囲気でトークがしたいです。よろしくお願いします。」
と。ホント爽やか好青年っす(^^)。
そしてルミ隊員。こんにちわ〜、の後で、「お姉さんの名前を覚えてるかな?」と、会場の子供達に。

「いっせ〜の〜でっ!!」
「ルミ隊員〜〜。」
一斉に元気な声が上がります。ルミちゃん、「ばっちりですよ〜(^^)。」とポーズ付き。「ルミ隊員です、よろしく〜」と元気です。が、続けて何故か(笑)昨夜の話に。実はあだちさん、昨夜はずっとホテルで後半3部作を見たそうで、その間、
「大人の方は、熊本のちょっといいお店に行ったんですよ。」
といきなり暴露(笑)。すかさず入った「楽しかったですか? 夜の熊本は?」というお姉さんのツッコミに、神澤監督が「歴史の勉強をしてきました。西南の役と、田原坂と・・・。」とお答えに。う゛〜ん、ちょっちオヤジ・・かな?(すみませ〜ん(笑))。「私は1人(ビデオを見て)お勉強をしていたんです。」と言った後でルミちゃん、
「すっごい内容が濃くて、特に4話はとてもロマッチックなお話です。みなさん、全部見て下さい。分かりましたか〜?」 と、会場に呼びかけ。もちろん返ってきたのは、「は〜い。」の大合唱でした(^^)。
最後は神澤監督。
「去年の3本でセブンも宇宙にかえしてあげて、地球もそろそろ平和になるつもりでいたんですが、某プロデュサー達と共謀しまして、今年も又セブンを地球に呼んでしまった責任者のうちの1人です。」と自己紹介。「その責任をとって、一番面白いのは1話だと言いたいんだけど、スタッフに負けず嫌いが多いので(笑)、段々エスカレートしていってるというのが現状の様です。6話まで出ます。」
流石しっかりとPRされました(^ ^)。
さて、全員が終わったところでお姉さんからゲストの方々へのお願いが。それは、「実際に撮ってるシーンを目の前で見たい」というもの。つまり、よくLDのメイキングなんかにある撮影シーンをここで再現して欲しい、って事っす。「みなさんはどうですか?」と会場に振ってくれたので、もちろん拍手〜(^^)。
それを受けて神澤監督、まず、「じゃあ、目線の取り方は分かってますよね?」とルミちゃんに。「私の目線ですか〜?」と言いながらもルミちゃん、会場に向かって実践・目線講座っす。(←・・・の筈なんだけど・・・(^^;;
実はこの辺、いくら見返してもカジ参謀しか映ってないっす(核爆) う゛ぅ・・・自己の欲求に忠実な南・・・(^^;;
)
と・・とにかく、目線講座もばっちり決まった(←多分(^^;;
)ところで、いよいよ撮影シーンの再現、シチュエーションは「怪獣が出現したので、シルバーシートに座っている人達を助けるウルトラ警備隊」(笑)。シルバーな人達・・・それはもちろん、モロボシダン&カジ参謀っす(爆)。
それではいよいよ始まります。「シーン21・昼下がりの公園」(←超適 当(笑))・TAKE1 スタート!
監督 「用意〜、スタート!!」
カジ 「あっ、怪獣だぁっ・・・!!」
ダン 「怪獣だぁっ・・!!」
飛び込んでくるウルトラ警備隊、両手を広げてダンを守るルミ隊員。全身でカジを・・・カジの後ろに隠れるカザモリ隊員!?
う゛ぉぉ・・・初っぱなからなんつ〜ベタなギャグをっっ(爆) もちろんNG。
監督 「こらこらこらこら・・・!!」(←飛び出して来て)
カジ 「何やってんだ、ウルトラ警備隊!」(←調子に乗ってます(笑))
カザモリ 「すみません・・」
ダン 「守るんじゃないの!?」
監督 「どうせやるんならね、きちんと。隠れるんなら隠れるで、こうやって前に押し出して・・・(ホントにカジ参謀を押してます(笑))。中途半端が一番いけないんだから・・・!」
てことでやり直し。「シーン21・昼下がりの公園」(←だから適当だって(笑))・TAKE2 スタート!

・・・飛び込んでくるウルトラ警備隊。全身でカジを守るカザモリ隊員。すかさず銃を怪獣・・・じゃなくてダンに向けるルミ隊員・・・(^^;;
・・・ありゃ〜、一度ならず二度までも・・・(爆) でNG

ダン 「なんで撃つんだよ〜〜。怪獣は向こうだって・・・!!」
ルミ 「すみません、間違いました〜。」
んな訳で見かねた監督の演技指導が(笑)。どうせなら、ちゃんと形を作ろう、って事で、なになに・・・銃を構える2人の後ろからダンが出てきてって・・・おや〜、なんかごそごそやってます。これはきっと、もしかしなくてもあれをやるつもりでは・・・。
んでは期待の、「シーン21・昼下がりの公園」(←気に入ってるんで(笑))・TAKE3 スタート!
監督 「用意〜、スタート!!」
 
彼方の怪獣に銃を構える2人。と、おもむろに後ろから現れるダン。静かに2人を制して・・・
ダン 「・・デュワッ!!」
出た〜〜、ランドに響き渡る生デュワッ、沸き上がる歓声&拍手、森次さんかっこいい〜〜(^^)、やっぱ決まってらっしゃいます!! で、ひとまず会場が落ち着いた後で監督曰く、
「こうやって、いつの間にか作品が出来上がっているという訳なんです。」
・・・そ、そうだったんっすか〜〜(爆)。いやぁ、でも面白かったです。ちょっと寒かっ たトコも含めて、ね(核爆)
ここで、森次さんに今の感想を聞くお姉さん。森次さん答えて、「長年やってますけど、(変身シーンは)難しいですね。」と。何でも、目線がポイントなんだとか。で、ここまで来れば当然、次はカザモリくんが生デュワを(←声は森次さん)。んん〜、爽やかに決まりました(^^)。続いてお姉さんもやらせてもらって、何やら会場は「モロボシダンの生デュワ講座」の雰囲気(爆)。んでもそれだけあの変身シーンがインパクト強くて、かつみんなの憧れだ、って事の証明なんですよね〜〜。
さてさて、お姉さんの生デュワは、「OKでるまでやってると、みんな帰れなくなっちゃう。」(←神澤監督)って事で、講座は終了(笑)、恒例、会場からの質問コーナーに。
まず最初は、5歳ぐらいの男の子の、「カザモリ隊員の一番恐かった怪獣は何ですか?」ん〜、定番っすよね(^^)。
カザモリくんの答えは、
「前作3本の中に出てき たガッツ星人っていうのが、ちょっと恐かったけど・・・いや、全然恐くないですよ〜。」
おやおや〜〜(笑)。すかさずルミちゃんが、「終わ ってから泣いてたじゃないですか〜。」なんてツッコミ入れてます。「泣いてないよ。」とカザモリくん、言い方が可愛いっす。で、今度は逆にお姉さんから、「じゃあ、君の一番恐い怪獣は?」と質問が。ところがこの男の子、「怪獣はみんな好き。」なんだそうで、こりゃぁぁ将来有望かも(笑)。と、影丸さん、思わず、って言う感じでその子に、
「じゃあ、君の一番恐い人はだれ?」と質問。男の子、ごにょごにょ言ってます・・・影丸さんさらに、「お母さんが一番恐い??」頷く男の子、「正直でよろしい。」と影丸さん、和む会場。いゃあ〜、ほのぼのしてますね〜(^^)。(←余談ですが、子供の話を聞いてる時の影丸さん、めっちゃくちゃらぶり〜&きゅ〜とっっ!! 本っ当〜に、いい表情されてます〜〜(^^))。
次、行きます。当てられたのは女の子。質問は「長袖を着て撮影するのは、暑くなかったですか?」・・・んん〜、この質問、背後にお父さんかお母さんの影を感じるっすね〜〜(爆)。カザモリくん答えて、
「暑くないですよ〜、この辺から(服をさして)エアーがぶわ〜っとでるから・・・」出ました設定!!(笑)。でもすぐに続けて「も、快適。夏暑く、冬寒い。」なんて本音を。でも女の子は意味が分からなかった様で(←当たり前(笑))、カザモリくん、「でも、ま、中にエアコンが入ってるから大丈夫(爆)」なんてフォロー。と、又又影丸さん、
「あのね、このスーツは特殊なスーツでね、何時どんな時でも怪獣と戦っても大丈夫な様に、夏でも暑くならない水が流れてるの、涼しくなる様になってるの。・・でも俺が着てた白い方の革のスーツは暑かったけどね(爆)。(←又も会場一部激受け(笑))・・・あれは死ぬかと思ったけど、これは大丈夫よ、このスーツは。」
と、カザモリくん、
「・・・ちょっとすみません(^^;、あなたは・・・?」
影丸さん、
「あ、すみません〜、今の、私の友達の事でした〜。」(核爆)
ひゃははは〜〜〜、好きっす、このノリ(^^)。それでこそ影丸さん(←ええもう、イメージ固まっちゃってるし〜(笑))、けどちょっとカジ参謀のキャラからは外れてたかも(爆)。
そして最後の質問。
「カジ参謀は、何故フレンドシップ計画を始めたんですか?。」
おいおい〜、誰やねん、今までのファミリーイベントなノリを根底から覆す様な、そないな直球ど真ん中の球を投げるヤツは・・・って、
・・・実はそれはこの私・・・(核爆)

い・・いや・・・ランドも3回目なんで、そろそろ質問とかしてみたいな〜と思って・・・((((((^^;;;
んでも当ててもらったのはいいけど、質問の内容をよく練る暇なんてなかったんで、咄嗟に思いついたのを言っちゃったんですが・・・
答えられる訳ないやん、そんなネタバレ・・・(核爆)
すみません、超〜反省してます(^^;;;
んでも、ちゃんと神澤監督から直々にお話し頂きました。それによると、
「これはね〜僕が考えたんじゃないのよ、実は。武上純希さんていうシナリオライターがいましてね、私は暴力はイヤだ、絶対にイヤだ、って言ったんですけど、「いや、物事は、壊すことから始まる」って、なんか60年代の全共闘みたいな話を始められちゃって(笑)、それで取り入れることにしたんですよ。それで、何で始めたか、って事は、第6話の中で、きちんと説明しています。なので、それを見て頂ければ・・・。今ここでそ れ話しちゃうと、後でプロデューサーに、お前晩飯抜きだ、って言われちゃうから・・・(笑)」
との事。一言一言考えながら、真摯に話して下さって、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
てな訳で2回目も無事終了、最後に円谷昌弘プロデューサーが壇上に上がられて、会場のお客さんにメッセージを。
「みなさんこんにちわ。フレンドシップ計画の主謀者でございます(笑)。今監督が言われた様に、お話しできないこともありますんで、6話を見て頂ければ、納得して頂けると思います。」と。(←ひぇぇ〜、ごめんなさい〜、ストレートな質問しちゃって・・・(^^;;
)加えて、「今回VAPのプロデューサーも来ているんですが、多分、又作らして頂けるんじゃないかと思います。」と。
やった〜〜!! 1回目に続いての宣言!! これは続編確実ですねっ(^^)。 信じて楽しみにしたいと思います!!(←もち、その前に、5.6話の発売ですけど(^^))。
さぁ、次は握手会、いつも書いてますが、大勢のお客さんと、1人1人変わらぬ高テンションで握手されるゲストの方々、本当にお疲れ様です。
加えて、「どうぞ写真も自由に撮って下さいね〜。」と言って下さるランドのスタッフの方々・・・ありがとうございます。おかげで楽しませて頂きました。又明日、来たいと思います(^^)。
それでは・・・
・・・てことで、2日目に続く(^^)
PS
握手会終了後の舞台上・・・
やおらマイクを握り、「俺はホントは恐いんだぞう〜。」と言ってから去っていくカジ参謀なのでした(笑)
お姉さん曰く、「謎の一言を残して、去って行きましたが・・・」(爆)
最後まで本当にありがとう〜〜〜(^o^)
イベントで写した影丸さんの写真をHPに掲載する事については、円谷プロ様から使用許可を頂いております。
又、モロボシダン役の森次さん、カザモリ隊員役の山崎さん、ルミ隊員役のあだちさんの写真の掲載については、イベント会場にて御本人よりご快諾頂きました。
この場を借りまして、心からお礼申し上げます。
以上の事により、写真の転載・使用は一切禁止です。
守って下さいね。
|
|