さて、スペシャルイベントの合間に行われたU警隊隊員のトークショーatウルトラ・デ・レストラン、2日目はもちろんルミ隊員です(^^)。

昨日と同じくステージ上にはお姉さんも一緒、登場時の歓声が一通り静まったのを見計らって、まず「こんにちわ~。」と元気に挨拶された後、話題はさっきのショーの事に。お姉さん、客席に「どうでしたか? ルミ隊員の、あの名演技!」と問いかけます。直ぐさま沸き起こる拍手と「もう最高~!!」の声、大きなお友達、みんな元気です(笑)。ルミちゃん、立ち上がって笑顔で御辞儀して応えてくれて、「そう言って頂けると嬉しいです。」と。「最終回を見ていたら、アンヌ隊員、ホント素敵ですよね。」との言葉に、すかさずお姉さんが、「平成のアンヌ隊員と言えば、まさにルミ隊員ですよね。」と続けて、客席からは再びの拍手と歓声、「次のスペシャルイベントもお楽しみに(^^)。」と締めくくって、いよいよ本題に。
そして・・・。
さっきのイベント時、時間の関係でできなかったので、という事で始まったのは質問コーナー、子供達の手もたくさん上がって、まずは、「他の隊員は、みんな優しいですか?」から。ん~、ほのぼのしてていいっすね~~(^^)。ルミちゃん、少し考えて、「そうですね~、みなさん優しいですよ。意地悪な人はいないですね。」といいながら、「まあね、今日来てるカザモリくんが、ちょっと意地悪。」なんて笑いを取ることも忘れません(^^)。すると、「誰が一番好きですか?」と、重ねて問う声。用意周到、やっぱ親の影あり、っす(笑)。お姉さん、大喜びで、「え~、聞きたいなぁ~(^^)。」と突っ込み(笑)。ルミちゃん、頬に手を当てて考えてます。そして、
「え~と、・・・でも恥ずかしくって言えませんっ・・・」
も、その言い方が可愛いっっ!!(はぁと)。んで、その後照れて笑ってるところにお姉さん、「是非、是非。」と追い打ち(爆)。ルミちゃん、えへへ、って感じで笑いながら、
「ルミとしては、最初はカザモリ隊員、ちょっといいな、と思ったんですけどぉ、(←って仰って、又笑って・・・すかさず先を促すお姉さん(笑)・・・)最近は隊長の大人の魅力に・・・(^^)。」
後、又笑ってらっしゃいます~~(^^)。で、客席からは拍手~!!
う~ん、隊長ファンのお母さん、かなり多そうっす。(←・・・実はぁ、私もいいなぁ~(^^)、と(爆))。
さてさて、「鋭い質問がいきなり来ましたが・・・」(←お姉さん)「ありがとうございます。」(←ルミちゃん)と、2人でしっかり後フォローまでして、次の質問に。男の子だったんすけど、最初ちょっと声が聞こえにくくて、「もっとこっちに来て。」とお姉さん、ルミちゃんも手招きしてます。(←と、ここで突然泣き出した子供が。ルミちゃん直ぐにそっちへ向いて、「大丈夫? 泣かないでね。」と優しく。もちろん、その子は、その一声で泣き止みました(^^))で、その男の子、真下まで来ての質問は、
「ウルトラセブンは昔からずっと人気があるけど、どうしてだと思いますか?」
・・・聞いてみたかったのね、お父さんorお母さん(爆)。ルミちゃん優しく、「じゃあね、お友達はどうしてウ ルトラセブンが好きですか?」と逆質問。「かっこいいから。」という答えに、
「私もちっちゃい頃にウルトラセブンを見てて、その頃は分からなかったんだけど、お話がとても良くできてると思うんですね。だから、今回のビデオもそうだけど、見直してみると、すんごく深い話が・・・。(←手振り付き(^^))だから、年を問わずね、みんながウルトラセブンを好きなんじゃないかな、と思うんですけど・・・」
ちゃんと子供の方に向いて、一生懸命に話してくれます(^^)。その後「みんながセブンを好きな様に、お父さんやお母さんもちっちゃい頃セブンが大好きだったから、今でもセブンは大人気、なんですよね。」とお姉さんが補足、男の子は納得して席に戻ったんでした。(余談ですが、その子、お母さんお手製のU警隊隊服を着ていて、ルミちゃん曰く「私の分も1つお願いしま~す。」(笑)。いゃあ、明るいっす~~(^^))
んで、次の質問は大人ファンの男性から。ルミちゃん、「大きなお友達が・・・。」なんて仰ってます(笑)。確かにその方は、バンダイ製、限定版本革S-GUTSスーツで気合い入りまくり(←とか言って・・当日うわ~っと盛り上がったメンバーの内のおひとりだったり・・(^^))。けれど質問の内容は、出身地と、好きな食べ物を教えて下さい、というオーソドックスなもの。で、ルミちゃんが
「私は大阪出身なんですよ(^^)。」と答えると、彼、
「僕も大阪です。」
「え、どこですか?」
「堺市です。」
「ルミ隊員は吹田市です(^^)。」
と、ローカルに盛り上がる2人(爆)。あやうく好きな食べ物の事を忘れそうになって(笑)、軌道修正っす(笑)。で、
「好きなのはイカ焼き。」
だそうで(笑)、いかにも(←し・・しゃれじゃないっすよ(^^;;
)大阪的。と言っても語感が、って事で、実物は知らないんすけど。何でも「挟み焼き」と言って、鉄板で卵と焼いたイカを上下から挟んで焼いたものだとか??(←ひぇ~意味不明っすね~(^^; どなたかフォローを~・・・)よく分からないけど、美味しそうっす。
・・・と、ここでお姉さん、「後ろにどなたかいらっしゃるんですが・・・。」(爆)。ルミちゃん、「あ、貴方はもしや・・・」 お姉さん、「何と・・・!」って事で・・・
カザモリ隊員こと山崎さんと、モロボシ・ダンこと森次さんのご登場と相成りました!!

お姉さん、マイクを森次さんに渡して、すっかり司会をバトンタッチ(笑)。森次さん、「何時出ようかと思ってたんですよ。ここ暑くて・・・。」実はステージ上、ルミちゃん達の後ろに隠れてた2人・・・(笑)、(←ここで客席の子供達からの歓声に答えてカザモリくん敬礼。)以降、結構狭いステージ上に4人で進行する事に。
森次さん早速、さっきの話題の続きで、「カザモリ隊員はどこの出身ですか?」とマイクを向けます。「僕は群馬出身です。」とカザモリくん、「群馬の人いますか?」とルミちゃん、しかし流石にいないっす(笑)。カザモリくん、「群馬の田舎です。」だそうで、森次さんは「僕は北海道出身。」と、一通り故郷の紹介をしてから(笑)、
「じゃあ、ここでウルトラセブンの歌でも・・・」
と森次さんが仰って、最早ランド恒例、ライブコーナーに突入。客席も もちろん手拍子で、何と二番はルミちゃんのソロ。森次さん&カザモリくん、こぶし振って盛り上げてます(笑)。で、三番はカザモリくんが歌って、大盛り上がりのうちに終了。
するとルミちゃん、「私ね、ウルトラ警備隊の入隊試験を受ける時に(←あだちさん、子供達への配慮もばっちりっす(^^))この歌をインドネシア語で歌って、2000人の中から選ばれたんですよ。」と告白。すかさずお姉さんが、「聞きたいですね~!!」と言ったんですが、「3年も前なんで、憶えてないんです・・・。」との事で没。ん~、ちょっと残念なんでした。で、続いての曲、「ULTRA SEVEN」も、もちろん客席と一体になって歌い終わって、トークの再開、司会は当然(笑)森次さんっす。
まずは、昨日の夕食の話から(笑)。熊本、と言えば「馬刺」って訳で、近所にある美味しいと評判のお店(←今度行きたいんで教えて欲しいっす・・・(笑))に全員で食べに行かれたんだとか。そこの馬肉は、牛肉かと思うくらい全然臭みがないそうで、ルミちゃん曰く・・・
「ウマかった!!」
・・・言うと思ったよ~~~(爆)。
んで、その後はカラオケへ。森次さんが仰るには、「僕と若い人達とは、全 然歌の種類が違うんですよ。」(笑)、とのこと。ちなみに森次さんは、東海林太郎(←しょうじたろう・・・私も名前は聞いたことあるんっすけど、こう書くとは知らんかった・・・森次さん、最初「とうかいりんたろう」なんて仰るんで、何の事か分からなかったっす(^^;;
)なんかがお好きだそうで、「おとこご~こぉろ~に~♪♪」とワンフレーズを披露。いんや~、はっきし言ってめっちゃお上手、すんごくいい声をしてらっしゃいます~~(^^)。むろん客席大喜び(^^)。対するカザモリくんは、森次さんによると、「なんか横文字の歌ばっか」(笑)って事で、具体的に名前が上がったのはLUNASEA。それも、
森次さん、「そら、あのコンタクトレンズのCMに出てる・・・」
客席「河村隆一!!」
森次さん、「そうそう、その河村隆一がいるバンド、何て言ったっけ・・・」
客席「ルナシー!!」
ってな具合で、なかなかにジェネレーションギャップな会話(笑)。で、「これが又上手いんだ。」という森次 さんの言葉で、カザモリくんが歌うことに。曲は何故か「ヤングマン」by西条秀樹。客席、本人共ノリノリ(笑)で、ワンコーラス披露してくれました。(←声質も心なしか似てる様な・・・特に、「もう悩むことはなぁ~い~んだぁ~から♪♪」が(笑)。)でぇ、ここまできたら、ルミちゃんも何か歌わないとすまないぞ、ってな訳で、抵抗するのを森次さんに押し切られて(笑)、曲は「天城越え」by石川さゆり。やや音をとるのに苦労されてましたが、例の「あまぎぃ~♪♪」のところで、おもいっきし、トーンを上げて、ギャグにしてしまうルミちゃん(笑)、森次さんに「今の何?」って突っ込まれて、「ルミちゃんの叫び、という歌です。」と咄嗟に(爆)。ともあれ、このメンバーでのカラオケ、さぞや楽しかった事でしょう。ダンスまでしたそうで、森次さんによると、
「ルミ隊員にジルバを教えて、一緒に踊ってたんだけど、そのうち目が回ってきたんで、お星様に帰って寝たんですけど。」
・・・森次さ~ん・・・(^^;;; 客席からはちゃんと拍手、みんな心優しいっす・・・(爆)。
さてさてさて、司会も絶好調(笑)、今度はカザモリ隊員が九州の印象を。山崎さん、「なんか、空が広いな~、っていうか・・心が気持ちよくなる様な・・・」との事。客席、思いっきり喜んでます。ん~、四国だって空は広いっすよ、って対抗しても仕方ないですが(笑)。それで話は熊本の食べ物の話へ移って、ルミちゃん、「ジンギスカンは食べたし、馬刺も食べたし・・・。」みなさん、なかなかに充実した熊本を過ごされてたみたいです(笑)。で、ついでに地酒の話も。すごく美味しいのがあるそうで、森次さん、
「カジ参謀が飲み過ぎて、今朝こんなんなってて・・・(←ふらふら してるのの物まね付き(爆))。」
と思いっきり暴露(笑)。カザモリ&ルミ両隊員、笑ってるし(笑)。で、森次さんが
「それじゃ、お客さんに失礼だから、「弥生の湯」(←出た~~~!!(笑))に行って、ちゃんと汗を流してきなさい。」
と仰ったそうで、
「・・・さっき、1回目のステージの時見たら、しゃきっ!としてましたけどね。」
って・・・参謀~~~、威厳台無しじゃん!!!!(爆)。
と・・とにかく、「空気もいいし、食べ物も美味いし、熊本はホントいいとこなんで、2000年も来たいですね。」と話を締めくくって、今度は再び質問コーナー(笑)。森次さん、「1人だけ受け付けます。」なんて、もう仕切りまくり(笑)。そして幸運にも当てられた方の質問は森次さんへ、「旧作のセブンから、又平成セブンをやることになって、どういう気持ちですか?」。答えて森次さん、
「最初はとても複雑な気持ちでした。でも、「ウルトラセブン」っていうのは、それだけみなさんに愛される作品だと思いますし、やはり、日本の中で、モロボシ・ダンをやるのは僕しかいないだろう、と。(←客席大拍手(^^))。やはり僕の中では、僕がモロボシ・ダンをやるという事は、皆様に対する愛だと思ってやってます。(←客席再び大拍手)。」
流石森次さん、言葉に説得力があります。で、続けて、「年はあまりいいたくないですが、23歳の時にウルトラセブンをやって、30歳の時にレオのモロボシ・ダンをやって、今これをやって・・・ね、分かるでしょ? もう大変なのよ。」と。んん??何が大変なんっしょ?? それは、
「50歳になると、走ってもよぼよぼになっちゃって・・・。」
という事なのでした(笑)。「で、又カザモリが(走るのが)早いんだよ。ただ僕は、みっともないから、フルハシさんみたいな体型にはなりたくないと思って・・ ・(笑)。」と森次さん続けて、前3作の時のエピソードを公開。3作の中で、隊員服を着て富士山の裾野でロケをしたのがあるらしいのですが、(←見た筈なのに・・思い出せないっす・・・(^^;;;
)その時現場が最初に用意したのが毒蝮さんの隊服で、「もうね、服自体が、お腹のところが出てんの(爆)。」と。で、急遽シラガネ隊長@南条さんの隊服に替えたところ、「ちょっと袖が短かったけど、ぴったりだったんですよ。なのであのシーン、僕が着てるのは隊長のなんです。」そうだったんすか~~。いゃあ、いつまでも体型をキープしてらして、流石森次さん(^^)。この後、ロケの思い出にみんなで花を咲かせる事しばし。今回も前回も、丁度今頃ロケをしたそうで、とにかく風が強くて寒かった、とか、カザモリくんが走って来るシーンは、足跡がついちゃいけない、っていうんで、みんなで遠回りしたり、NGの時はその足跡だけを丁寧に辿ったりしたとか、色々と楽しいエピソードを話して下さって(^^)、最後は第1話のフルハシ参謀との別れのシーンの話に。なんと、「フルハシさ~~んっっ!!」と、あのダンの叫びまで披露、ちなみに、「あの日は家に帰っても眠れなかった。」そうです。
さて、という事でトークショーもいよいよ大ラス、締めは再び全員で「ウ ルトラセブンの歌」。今回はもちろん森次さんがメイン、その美声を惜しみなく披露して下さいました(^^)。そして歌の最後・・「西の空に、明けの明星が輝く時、1つの光が宇宙に向かって飛んでいく、それが僕なんだ・・・。今日はランドにようこそお越し頂いてありがとうございました。最後に挨拶がわりです、聞いて下さい・・・じゅわっっ!!!」ん~、決まったっっ!!、客席から割れんばかりの拍手を浴びて、退場される3人なのでした。
なんか森次さんと若いお二人、いい先輩と後輩、って感じでしみじみと良かったっす~~(^^)
さあ、次はいよいよラストステージ、カザモリくんファンの方々にはドキドキの展開(そして一部の影丸さんファンにも・・・(爆))が待っている・・・
ってことで、謎のまま(笑)つづくっ!!
モロボシダン役の森次さん、カザモリ隊員役の山崎さん、ルミ隊員役のあだちさんの写真のHPへの掲載については、イベント会場にて御本人よりご快諾頂きました。
この場を借りまして、心からお礼申し上げます。
以上の事により、写真の転載・使用は一切禁止です。
守って下さいね。
|
|