2004年12月18日
え〜と・・例によって今朝方、池袋ショーから帰ってきたので、この場を借りてレポートもどきを。
今回、通常なら数日前から「石モード」になってるハズが、依然として「時代劇モード」なまま(←12日雑記参照)で、自分で自分の不器用さ(←「2つのことを同時にできない」性格っす・・)に呆れつつのショーの前日。
「行ってくるぞと勇ましく〜」(←古っ!)ではなく、「くれぐれもお金の使いすぎには気をつけてね・・」などという、同僚達のありがたい(泣笑)忠告を受けての出発。もち交通手段は旅費節約の為に毎度お馴染み夜行バス。道中はそこそこ眠れたにも関わらず、何故かいまいち気分が優れないまま(目なんて充血してるし〜(×_×))なんとか身支度を整えて会場へ。
開場まで、一緒に並んでた方々と話をしたりしつつ、いざオープンと共に入場。・・したら、一気に「石モード」に切り替え終了。我ながらびっくりしました〜(笑)
今回の私的テーマ(^_^;は、
1 「時間配分に気をつける」
2 「買いすぎない(爆)」
3 「持っていない鉱物を優先して買う」
でもって、先に結果(◎良くできました○まあまあ△ちょいだめ×全くだめの4段階評価(^_^;)を書くと
1 △
2 ×(ていうかむしろ×××・・・)
3 △
だめじゃん、自分・・・(×_×)
も〜本当の本当に究極金欠状態なのに、これ以上クレジット会社を喜ばしてどうするよ・・・ってな感じ。
んでも、「そこに石があると」買ってしまうんすよね〜・・・
石好きの性とはいえ、ホント困ったもんです(^_^;
ともあれ。
今回買った鉱物は50個ほど(←京都ショーとほぼ同じ・・。自分では押さえたつもりだったのに、帰って数えてみたらこの有様(爆) なんでやねん〜〜〜(;^_^A
アセアセ…)

初お目見えの鉱物は、逸見石(頂き物は持ってたんすけど、自分で買ったのが初めてってことで)、ハンクス石、ファイヤーオパール、ナッツオパール、雷管石(←結局5つだけ・・(^_^;)
欲しかった産地、あるいは形状のものは
モロッコはTaouz産の、針鉄鉱に乗ったバナジン鉛鉱
フランスはモンブラン産の、グゥィンデルクォーツ(+ファーデン)
ブラジルのブルークォーツ(インディゴライト由来)
ロシア産のユージアル石(片面磨き)
等々
買えて良かった〜〜な鉱物は
ブラジル産のメノウ(もち無着色)スライス
インド産の緑色束沸石(詳細後述・・(^_^;)
等々
種類的には、水晶とか水晶とか水晶とか(^_^;、方解石とか沸石とかその他鉱物・・あと水晶とか(爆)
とにかく、何故か今水晶づいていて(←鉱物を集め始め た頃、敢えて自分は「基本」にはハマらないのさ〜・・などと粋がっていた反動かも(^_^;)、色々な産地や形状(←インクルージョン好き)のものが集めたくて集めたくて堪らないんすよね〜。今更ですが、本っ当〜に、奥の深い鉱物っす。
でもって、初日まる1日会場にいて印象に残ったお店、出来事なぞを羅列してみると
● 色んな自国産鉱物を安く出してたロシアのお店^_^
全体的にロシアのお店は多かったんすけど、中でも、ベータクォーツクラスターをはじめ、各種水晶や鉱物がかなりお買い得^_^なところが。もっとも、業者さん?らしき方が箱買いしていたので、もう数が少なくなっているかも。σ(^^)も、ここで「方鉛鉱+ドゥルージークォーツ」(←大好き共生もの^_^)ほか1点を購入。
●初歩的なミスで失敗・・とほ〜(×_×)
・・っていうのは、「まずは会場を一通り見てから買う」ってことなんすけど。
入場して早々、中国のお店で見つけた水晶+緑簾石の標本、緑簾石の色は良くなかったんすけど、結晶の付き方や全体の形が珍しくて、いいなと思ったんで水晶の色の異なった2点を購入。んが、他店でそれは綺麗な緑色をした緑簾石が付く全く同タイプの標本を発見。気分はまさに、
「自分の揚げた娘(コ)も美しいと思って、満足した一時を過ごしたんだけど、ふと帰り道「松の位の太夫」の花魁道中を見てしまい、その差に愕然としている吉原初心者の某家若侍」(←どんな例えやねん〜〜(爆) ま、時代劇づいてる、ってことで・・(^_^;)
でした。
丁度買った2点分の値段でしたが、見てしまった今となっては・・・正直やっぱこっちを買いたかったっす〜(×_×)
まぁでも、それだと購入した標本達にも申し訳ないんで、これはこれで愛でてあげるつもりなんすけどね・・(^_^;

あと、良く似た体験をしたのが緑色束沸石。
もっともこっちは、買う前にお店のおじさんに、
「今は珍しいかも知れないけど、インドのことだから、後々いっぱい出てくる可能性が大きいよ」
と言ってもらったにも関わらず、沸石好きとしてはどうしても欲しくて購入したんすけど・・・後々どころか、同じ会場内のインドのお店に、購入価格の約3分の1の値段で置いてありました(^_^;
ただしこちらの場合は、標本の形も異なっていたし、先に買ったものと比べてどちらがどうこう・・というものではなかったんで、それなら・・と、後から見つけたものも購入。今は2点並べて置いてあります(^^ゞ
●英語力の無さに大笑い!?
アメリカのお店にあった、セプタリアンノジュール800円の購入時
「ディスワン、プリーズ」
「ディスカウント、プリーズ?」
「・・いやその(^_^;・・ディスワン・・・」
「オーケー、オーナーに聞いてくる(←と英語で言った)
結果、700円にまけてくれました(爆)
そりゃ〜ね、少しでも安く買えたので嬉しかったっすけど、そんなに通じないものかと心中複雑。
ていうか、わざわざ店の外まで聞きに行ってくれたおじさん、ありがとう〜(^◇^;)
●買う人を選ぶ!?水晶
とある馴染みのお店で、アクチノライトがインクルージョンした水晶を、私的にすごく面白いと感じて買った時のこと。
お店の奥さん曰く
「これ(と同タイプの標本)って、複雑な人が買っていくのよね〜」
「え゛ぇぇっ!?・・・(;^_^A アセアセ…」
・・・そりゃ言われてみれば倦怠期夫婦だし・・・なにかと問題もありありな(^_^;家庭だけど、そんな深層心理をこやつ=水晶(←ほら、時代劇っすから(笑))に見透かされていたのか!?
と、一瞬たじたじ(^◇^;)
んが、よくよく話を聞いてみると、複雑=一筋縄ではいかない=ツウっぽい、で、褒めてくれていたんでした。めでたしめでたし(笑)
その他、もろもろの経験をしつつも、全体としてとても楽しい一日を過ごす ことができました。
お相手して下さったお店の皆様、どうもありがとうございました〜^_^
んで。
案の定、宅配サービスの〆切に遅れてしまったんで(^_^;、閉場後両手に収穫品の入った手提げ袋を持ってよろよろと浜松町に帰還、夕食後しばらくして再びバスへ。
荷物のうち一個は足下、もう一個は抱いて寝ました〜。流石に疲れてたのでよく眠れたっす。

という訳で。
慌ただしくも充実した「池袋ショー」でした。
最後になったけど、自分も慰安旅行兼忘年会への出発で忙しいのに、わざわざ停留所まで迎えに来てくれたYUYU氏、ありがとね〜。大阪、楽しんできてねん^_^
ではでは、今回はこれにて。
こんな極私的レポ(もどき)を読んでいただいてありがとうございました^_^>ALL
PS(←もしくは蛇足の蛇足・・なんで、余力のある方だけ読んで下さい・・)
開場を待ってる時にお話ししていたおじさんに
「子供のいるお母さんが、こんな遠くまで石を買いに来て、よく旦那さんが怒らないね〜」
と感心されちゃいましたが。(←この方自体は、とても気さくでいい方だったですよ、念のため)
そしてそれが、未だに世間の一般的な反応なんだとしたら、
15年前と何ら変わってないじゃん・・・
と、ちょ〜っと憂鬱。
当時、某児童福祉関係の職場にいて、まさにそういう状況に置かれて、どこにも行けないでいる「日本の子育て中の女性」のストレスを何とかしないと、ますます育児ノイローゼやら虐待やらが増加するのではないか(←超余談っすけど、その頃から現場は「幼児虐待」に対してむっちゃ危機感持ってたっす。このままだと10年後には大変なことになる、ってんで、主管課や厚○省(←当時)にも、再三再度訴えてました。けど、人員も増えなければ、必要な予算も付かなかった・・・。結果がこの現状っすよね・・・。毎度のことといい、この国の行政って一体・・・)ってんで、夫たる男性の積極的な育児参加ほか、様々なケアプランの推進を云々していたのに、全く浸透してなかったのねん、と。
だいたい、「作るときは2人で力を合わせたんだから、子育てだって一緒にやって当たり前」なんだと思うんすけどね〜
幸い、うちはずっとそういうスタンスでやって来たし、今の私の周囲を見わたしても、同様の考えの人が多いように思うんすけど、それは所詮職場内のことだけなのかも・・・とか。
ここでこのことについて語るのは場違いだし長くなるのでもう止めるっすけど、要は、「妻が外出したいときは、夫が子供の面倒を見る」ってのが自然なことになれば、こんな発言もなくなる訳で。
でも、今のご時世、なんだか逆向きに進んでる感もあるし、そんな時はもしかして永久に来ないのかも・・と、ついつい考え込んじゃったのでした・・・
※「虐待」の原因は一通りじゃないんで、上に書いたことはあくまでもその中の一要素に過ぎません。その点、誤解なきようお願いします。
|