ウルトラマンティガ15周年記念上映会
2012.2.11 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
さてさて・・ 長年の影丸茂樹さんファン友達、Iさんから、ウルトラマンティガ放映15周年を記念しての上映会が六本木ヒルズのTOHOシネマズで開催され、ゲストとして影丸さんも出演される予定・・という情報を教えてもらったのが1月も下旬にさしかかった頃・・ 聞けば開催日は2月の11日とのこと、う゛ぅ・・けどまさにその日は次女の大学受験旅行付き添いで上京中、開催時刻の12時には新幹線の中じゃん(>_<)・・と一度は諦めたものの、他のゲストがイルマ隊長@高樹さんにムナカタ副隊長@大滝さん、加えてキリエル人@高野さんに村石&北浦両監督まで!!という超豪華版なのに加えて、映画館の大スクリーンでティガを4本も見られるなんつ〜機会は今後もまずない筈・・ここんとこ近衛パパ(近衛十四郎さま)に浮気中(←浮気中て(笑))だったとはいえ、今の自分を形作る(笑)きっかけとなったティガ&影丸さんに関するこの一大イベントを逃すのはあまりにも惜しいっっ!! ・・と、その時脳裏に閃く1つの考えが(笑) 実はその前日まで次女は夫付き添いの下大阪で受験、終了後いったん帰宅して、翌日11日に改めて上京の予定で、つまりは大阪→地元→東京というコースだったのを、10日のうちに大阪→直接東京にしちゃえばいいんじゃないかと・・ 第一その方が移動距離が少なくて、彼女の身体にも負担がかからない筈 で、本人に聞いてみたところ、「そらその方がええわ〜。いったん家帰らなあかんやしんどいもん・・」といともあっさり了承され・・(^_^)v やったっっ!!これで行けるぅうっっ!!\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/ ・・という訳で、ネット上で前売り券も無事ゲット、ホテルも調整して(←4泊5日から5泊6日に変更につき、押さえてたトコをキャンセルして新たに取り直したんで時期的にお高いトコしか残ってなくて、結果京王プラザに連泊することに。う〜ん贅沢←庶民感覚(笑))いよいよ当日、その日は1校目の受験日前日な次女に、ちゃんとホテルで勉強するよう言い残して、いざ会場たる六本木ヒルズへ向かったのでした。 (←余談ですが、むろん勉強し・・ませんでした次女(^◇^;)その結果ことごとく不合格になった(爆)んですが、それはまた別の話・・(;^_^A アセアセ…) 六本木自体初めてなのに加えて、またヒルズの中が分かりにくく(^◇^;)やや手間取ったものの、どうにかTOHOシネマズに辿り着き(^◇^;)、まずはIさんと感激の再会(^o^) なんと5年半ぶり!!2006年の影丸さん舞台、「じゅわっと」以来だったんですが、も〜〜全然変わってらっしゃらない〜〜(=^0^=) 相変わらずお元気そうで(^o^)明るくて楽しくて・・お会いできて本当に嬉しかったっす(*^。^*) ![]() 早速立て看撮影&グッズ購入と順調にこなし、時間までお茶しながら毎度の特撮バカ話(笑)で盛り上がった後、エクシードラフト以来のご友人達と待ち合わせるIさんといったんお別れしていざ会場内へ なんと入り口でティガがお迎えしてくれての握手付き(^o^) ティガ、めっちゃ細腰でスタイル良かったっす〜〜!!(*^。^*) そして定刻、いよいよ上映会の始まりと相成ったのでした(^o^) (←って・・ホンマ前置き超長っ・・(;^_^A アセアセ…) 今回上映された4本はイルマ隊長@高樹さんセレクトとのことで、順に 第3話「悪魔の予言」 第25話「悪魔の審判」 第37話「花」 第22話「霧が来る」 というラインナップ(^o^) うち3話「悪魔の予言」は超解像度HD上映、っつ〜のがウリだったんすけど・・すみません、正直全体的には他とそこまで目を見張るような違いはなかったかも・・(;^_^A アセアセ… ただ、明らかにエッジのギザギザは低減してたんで、やはりHD化の効果自体はあったと思います(^o^) う〜みゅ・・ひょっとしてこれはブルーレイ発売に向けてのデモンストレーションも兼ねてるんでしょうか!? もしそうだとしたら絶対買いますっ!! LD、単体DVD×13本、メモリアルボックスと全て持ってます(笑)がそれでも買います!! だからねぇ、特典映像として今回のトークショーと、この後上映されたメイキング映像をダイゴ&ヤズミ場面ノーカットで(←ここ重要)収録して下さいお願いしますっっ!!(切実)・・って〜のはちょっとこっちにおいヽ(^_^;))といて((^。^;)ノ ここ数年来ティガのDVDを見返したことはなかったので(^◇^;)、久々に見たんですが、いゃあ〜・・月並みですが(^^ゞ本当〜に感動したっす。 制作されてから早15年の歳月が経っているというのに全く色褪せない内容と、大スクリーンでの鑑賞に十分堪え得る映像と・・いかにこの「ウルトラマンティガ」という作品のクオリティが(色んな意味で)高かったかというのが良く分かるってもんです。 特に3&25話はまさに小中脚本の真骨頂、加えて組織としてのGUTSのプロフェッショナルぶりが余すところなく描写されていてもう鳥肌モン・・終わってからIさんとも話してたんですが、どうしてティガでここまで書き込めてたのにダイナ以降はダメダメになっても〜たのかと・・(;^_^A アセアセ… と・・まぁ、今更ここでこんなことを言ってもしゃ〜〜ないんでもう止めますが(^◇^;)、とにかく大満足なラインナップでした。 (←ま、シンジョウ@影丸ファン的には「青い夜の記憶」なんてやってくれたらもう言うことなかったんですが(笑)そこまで望むのは贅沢ってもんだと・・) なお、上の各話タイトル部分をクリックしていただくと、当サイトの感想ページに飛びます。もしよろしければご覧になってみて下さい・・(^^ゞ さて、続いてはいよいよゲストの方々によるトークショー・・の前に、何と、撮影当時助監督だった方が撮ったというメイキング映像の上映、というサプライズがっっ!! でぇ、これがまた感泣モンの素晴らしさだったんすよ(^o^) 何故って、そこに映っているキャスト&スタッフの方々の表情を見ているだけで、「ああ・・みんな和気藹々としてて和やかで、それでいて熱くて・・今まで事ある毎に言われていたとおり、ホンマにいい現場だったんやなぁ・・」っていうのが一目で分かったから(^_^)v この条件下だからこそ、これだけの作品が生まれたんやなぁ・・というのがごく自然に納得できたんすよね(^o^) この後のトークショーで、イルマ隊長@高樹さんが、「この映像は私たちにとっても宝物です」といみじくも仰ってましたが、まさに制作者側にとってもファンにとってもこれ以上の表現はないやろ〜と、心から思えた内容でした。 ただ・・ただ1つだけあえて言わせてもらえば、さっきもちらっと書いたように、ダイゴ@長野くん&ヤズミ@古屋くんのJ組出演場面が全てカットされているのは、あまりにも残念だと・・(>_<) そりゃ〜もちろん、何かと厄介な大人の事情があるってのは分かってます、分かってるけどそれでもなお、ファンであればやはり一抹の・・いや、二抹三抹の(笑)寂しさを覚えるのが当然ですよねん・・ なので敢えてここでもう一度言います。 「このメイキング映像のノーカットバージョンが映像特典(のひとつ)になってる、ティガのブルーレイBOX、是非とも近いうちに発売して下さいねっっ!!(^_-)-☆」 ・・というところで、ついに本日のメインイベント(笑)、出演者&監督によるトークショーに突入(^_^)v ちなみに司会は、当時助監督をされてた方(メイキングの方とは別)・・だったかな。 ごめんなさいうろ覚えで・・(^◇^;) でも1つ確実に言えることは、この方ご自身がかなりのティガファンでらっしゃるということ(^o^)・・ご本人も、テンパってます、みたいなことを言われてましたが、いいじゃないっすか、それでこそ15周年記念上映会に相応しい、っつ〜もんです(^_^)v でもって・・ついについにっっ!!「GUTS出動!!」「了解!!」というお馴染みのやり取りと共に、イルマ隊長@高樹さんを先頭にして、GUTSメンバー3人の入場と相成ったんですが(←無論BGMはGUTSのテーマ(^_^)v)、ななんとなんと・・ 全員が隊服を着用してるじゃないですか〜〜〜!!(=●^0^●=) いやもうこれには狂喜乱舞(笑)の大感激、まさか15年経ってなおGUTSスーツ姿を拝見できるとはっっ!!!!\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/ ・・ていうか、隊長&リーダーはともかく、よくぞシンジョウ@影丸さんが着られたなぁ・・と(爆)(←超失礼(^◇^;)) 昨年のウルトラマンプレミアにも行けなかったし、実に5年半ぶり(←当然Iさんと同じっす(^o^))に間近で拝見したのですが(←ちなみに三列目(^_^)v)、やっぱめちゃめちゃかっこええ〜〜!!ていうか、ティガの頃と全然変わってへん〜〜〜!!(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦) 無論これはイルマ隊長@高樹さんや、ムナカタ副隊長@大滝さんも同じで、流石はみなさん役者さんだわ、と我が身の変わりよう(^◇^;)を振り返って、つくづくと感心いたしました。 んで、続いてキリエル人@高野さん、村石監督、北浦監督と続いて入場され、舞台上にセットされた丸イスに着席して、いよいよトークの始まりっす〜〜(=^0^=) っと・・当日は写真&ビデオ撮影等は禁止だったんで(←これも時代の流れかと)、ここからは(←いや・・それまでも、やけどf(^ー^;)当日夜ホテルで走り書きしたメモを元に、最近とみに衰えてきた記憶を総動員して・・尤も総動員しても大したことないけど(爆)・・書くことになります。 従って、出演者の皆さんが仰ったことを正確に伝えている訳ではないこと&順不同での紹介になることを、予めご了承下さいねん。 つ〜ことで・・ 席は客席向かって左から、司会者の方、北浦監督、村石監督、高野さん、イルマ隊長、ムナカタリーダー、シンジョウさん(←3人だけ役名(笑))だったと思います。 トーク時のイルマ隊長の可愛らしさ、リーダーのハイテンションっぷりは昔と変わらず(←当サイトの他レポをご覧になってみてください(^_-)-☆)、そして大人イベント時限定(笑)、シンジョウ@影丸さんのグダグダっぷり(笑)(←すすみません〜〜(^◇^;)けど言うまでもなく、そこがまた魅力なんですよん(^_-)-☆)も昔と変わらずで(^o^)、こういった場が久々だったこともあって、もうめちゃめちゃテンション上げ↑上げ↑でした〜〜!!(=●^0^●=) んでは、以下思いつくままにつらつらと・・(^_-)-☆ ○映画並みの予算で撮っていた (←あ・・タイトルは「月影兵庫」&「花山大吉」風にどうぞ(笑)) ティガの制作に円谷プロがどれだけ力を入れていたか、っていうのは、これまで各媒体で散々語られてきたことだったんすけど、今回も改めて村石監督から同様発言が(^o^) 監督はティガの現場に入る前、東宝で特撮作品(=「七星闘神ガイファード」だと思うっす)を撮られていて、それが終わってこっちに来てみると、撮影機材やら照明の数やらがハンパなく、まるで映画本編を撮っているような感じだったとか。 それで初めて、「これはこっちも気合いを入れてかからんとあかん」と気持ちを引き締めたそうです。 (←あ・・無論これは「ガイファード」が手抜きっていうんじゃなくて、それだけティガにかける現場の予算&情熱が、一般的なテレビ作品とはかけ離れてたってことだと思うんで念のため(^o^)) 続けて高野さんも(←高野さん、芸歴長いだけあって饒舌&トークお上手っす(^o^))「そうそう・・テレビなのにイントレ組んでやってたし」と。※1 調べて見るとイントレ=足場のことみたいで、要は高所からの俯瞰カットが欲しい場合、普通は適当なビルの屋上あたりから撮って合成なりするところを、わざわざ手間暇&お金をかけているのに驚いた、とのこと。 幼少時から数多くの作品に出演されている高野さんがそう仰るんだから、やっぱりティガの現場は相当に凄かったんですね〜(^o^) ○仲の良さに嫉妬した(笑) それで滅ぼそうとしたんかキリエル人(←違(笑)) いや・・嫉妬なんて言葉はσ(o^_^o)が勝手に使っただけなんで・・(;^_^A アセアセ… んでも、高野さん曰く、「3話で初めてゲスト出演した時点で、スタッフもキャストも本当に仲が良くて羨ましかったですもん」と 自分も混ぜて欲しかった・・みたいなことを仰ってました(笑) で、この「仲の良さ&団結力」については、イルマ隊長@高樹さん以下、みなさんが同じようなことを仰ってて・・こちらもティガファンなら周知の事実とはいえ、15年経ってもなお、こうやって出演者の方々から直にお聞きすると喜びもひとしお、改めて、そのことがティガが名作たり得たことの要因の1つなんやなぁ・・と感じ入った次第っす(^o^) ○来る日も来る日も飲んでいた(爆) でぇ、仲が良い・・と言えばすなわち飲み会、となる訳で(笑)、実際キャストの皆さんはしょっちゅう集まっていたみたいなんですが、中でもリーダー@大滝さんとシンジョウ@影丸さんは、撮影期間中毎日のように飲んでいたそう(笑) いや・・大滝さんってば「365日じゃなくて400日だからね」とわざわざ強調してらしたんで毎日以上かと(笑) でも400日ってどんだけやねん!?(爆) 更に、それに対して「ホント良く飲んでたね」と仰った高樹さんに対して大滝さんが「この人ずるいんですよぅ」と(笑) 何でも、「自分が次の日オフの時ばっかり飲みに誘う」んだとか(爆) 当然、大滝さんと影丸さんは、翌日は全く使いものにならず(笑)ロケバスの中で夕方まで寝てたりして、大滝さんによると、「ホントにこいつらは・・(-_-メ)」と、スタッフに白い目で見られていたそうです(^◇^) おまけに、なおも勢いづいた(笑)大滝さん、よりによって「大体ね、ティガの女優陣はみんなひどいんだから・・」と更なる暴露話をはじめる始末(笑) ・・きっと今回初めてGUTSメンバーの出演するイベントにいらした方は、その役柄とのあまりのギャップに驚いたんじゃないかと思います(爆) ・・んでは、ここでその暴露話、題して「裏ティガ」(←大滝さん命名)のいくつかを その1 大滝さんは高樹さんの誕生日(大晦日)に毎年電話を入れてるそうなんですが、去年(2011年)は高樹さんが眠かったらしく、ソッコ〜で寝落ちされた、とぶつぶつ(笑) 高樹さん、「ずっとそれ言ってるよね(笑)結構根に持つタイプなの??」とツッコんでました(^o^) その2 (吉本)多香美ちゃんはたまに電話かけてきたと思ったら「今度出る写真集買ってね(^o^)」とかそんなんばっか(笑) その3 (吉本)多香美ちゃんに、自分の出るお芝居のチケットが余ってると言って当日呼び出され、くれるのかと思ったら買わされた(笑) その4 ミチルちゃん@早勢美里さんが結婚するというので、自分(リーダー)とホリイさんとで引っ越しの手伝いに入ったのに、結婚式には招待されなかった(爆) 等々。 終いにはリーダー@大滝さん、「俺愚痴ばっか言ってるよ(笑)」などと仰るしぃ〜・・(^o^) んでも・・でもねん、それって、それだけ仲がいいからこそ・・じゃないですか(笑) まぁ確かに、女優陣はみんなちょいとばかりフリーダム(すぎ)な(笑)きらいがあるのかもしれませんが、それでもホントに親しくない人には、そういうことってしないと思いますもん(^o^) なので、聞いているだけでその場のアットホームな雰囲気が目に浮かぶようで、なんか余計に楽しくなってしまったんでした(^o^) ○遅刻の代償はデカかった(笑) さて、裏ティガは一段落したんで(笑)今度はこれ(=^0^=) 影丸さんがその昔遅刻常習犯だった、ってことは、以前大阪ジャングルのイベントでご自身も仰っていましたが(^o^)、それに関して村石監督からこんな話が。 とある回を世田谷の砧公園で撮っていた時のこと、影丸さんがインフルエンザに罹ってしまい遅刻、とにかく病院で点滴打ってもらってから来ます、ということで、待ってるうちに早辺りは夕暮れに・・ で、やっと現れたものの、昼間のシーンを撮らなきゃいけないんで、それこそさっき書いたように、映画ばりの照明機材を使ってがんがんライトをあてつつ撮影してたら、おもむろに「そこの円谷プロ、今すぐ公園から出ていきなさい!!」とお上の声が(爆) そうっす、一応公園で撮影するための許可は取ってたんすけど、お役所曰く、そんなに強い照明を使う撮影は許可していない、と(笑) で、それ以来、円谷プロ本社とあれだけ極近距離に位置するにも関わらず、撮影班は砧公園出入り禁止になってしまったんだとか(爆) ・・まぁでも・・実際この遅刻は不可抗力っすよね(笑) あ・・けど、そうじゃない遅刻の方では、自分の乗る筈だった飛行機を見送ったこともある(←ただしティガ以前の話)、とのことです>影丸さん ていうか、これってジャングルの時も仰っていたんで、ご自身もよっぽど心に残ってる出来事なんだろうと思います(笑) そしてそれを聞いたIさん他、エクシードラフト本放送からのファン組のみなさんが後に曰く「だからあの時(=1話)の隊長は、フランスから何ヶ月もかけて船で日本にやってきたのねん」と(爆) そっか〜〜・・それでやっと理由が分かったよ〜・・ってそうじゃなくてぇ〜〜・・・(^o^) いやもうマジ大爆笑でした(^◇^)(←分かる人だけ笑ってねん(^o^)) ○演じることが全てだった ・・って・・・なんかこうやって書いていくと、最初っからずっとこんなおちゃらけ話ばっかりしてるように思われるかも知れないんすけど、無論そうじゃなくて(笑) 例えば司会の方が影丸さんに、妹マユミとの関係とかも含めて、どういう風にシンジョウ隊員を演じてらしたのか聞いた時のこと、例によって(笑)話してるうちに訳ワカになった(爆)影丸さん、終いには客席に向かって「僕の言ってること、分かります??」なんて尋ねてらしたんですが(^o^)、その時仰ってたことをσ(o^_^o)なりに要約してみると、「兄としてどうこうとか、そういうことを考えるより、もっとぎりぎりのところで、精一杯演じていた」ということだったような・・ て・・もし違ってたら申し訳ないっすけど(^◇^;)、このティガという作品は、元々スケジュールがタイトなところに、可能な限りいいものを作りたいというキャスト&スタッフの意気込みと熱意が加わって、とにかく熱気があって楽しいけど、反面大変な現場でもあったそうなんですよね。 そしてその熱意のあまり・・・ ○時にはトイレに籠もっていた(笑) 村石監督は普段は優しいけれど、演技に関して厳しいときはとことん厳しかったそうで、そのせいで大滝さんはよくお腹をこわしていたそうです(←心因性の下痢、ってやつかと・・(^◇^;)) 故に度々トイレに行ってたんすけど、そこには多香美ちゃんがいたりして、大滝さん曰く「便座の仲」に(爆) そうそう、影丸さんも同様だった※2らしく・・・みなさんああ見えて(←超失礼(^◇^;))繊細なんやなぁ・・とつくづく感じ入ってしまったんでした(^o^) ○瓢箪から駒、の恋だった(笑) ・・何のこっちゃら、って感じですが(^◇^;) 隊長に対するリーダーの恋心の真相?なんすけど、元々大滝さんは、演技の上で高樹さんにどうしても遠慮してしまいがちだったんだそう。 ところがある時それを村石監督に指摘され、いつまでもそれでは埒が明かないんで、「もっと隊長を喰うぐらいの気概でいけ」とアドバイスされたんだとか。 で、自分ではそのように演じてるつもりが・・気がついたらいつの間にか「密かに慕ってる」みたいになっていた、と(笑)※3 大滝さん、「俺の演技が下手だから」なんて謙遜してらっしゃいましたが、このリーダーの「秘めたる恋心」が、一段と物語に深みを与えていたことはまぎれもない事実なんで、これはもう、「そうなるべくしてなった」ことなんじゃないかと思います。 ・・つまりはこういうところも、「ティガという作品の奇跡」なんでは・・と、ファンとしてはそんな風に考えてしまうんでした(笑) (←あ・・そう言えば、大滝さんはティガに出演のお呼びがかかった時、スーツアクターとしてなのかなぁ・・と思ったそうっす。それが実は役者として・・で、結果こんなに素敵なムナカタリーダーというキャラが作られたんすから、これもまたひとつの「奇跡」ですよね(^_-)-☆) ○一念発起の脚本(ホン)だった(笑) 今回上映された3話「悪魔の予言」は、元々あそこに来る話ではなかったそうで。 ティガは1回に2本撮りで、この時は4話「サ・ヨ・ナ・ラ地球」と後の9話「怪獣を待つ少女」の予定だったんだとか。 でも、それだとどちらも「怪獣を倒してすっきり」じゃないんで、もっとすかっとする話を撮りたかった村石監督が、「何か違うのないの?」と小中さんにせっついたところ、その言葉に少々ムッとしたらしい??彼が、それなら・・と書いてきたのがこの3話なんです、とのこと。 もうこれを聞いてさっきと同様、ホンマ「偶然は必然」なんやなぁ・・と心底感心した次第で(^o^) やっぱティガは最高ですよねっ!!(^_^)v ・・というところで・・・ う゛・・他にも、北浦監督がCGを使った特撮のことについて話されたり、何かまだ色々あったような気がするんすけど・・すみません、いかんせん全く覚えてません(^◇^;) んでも・・実は最後にとても印象に残ったことが。 それは、〆ということで、ティガという作品についてどう思うかと聞かれて高樹さんが仰ったことなんですが、 丁度震災があったこともあり、このところ世の中や人の心の「光と闇」という部分がかなりクローズアップされて論じられているように思うけど、私は、このウルトラマンティガという作品が、その先駆けとなったような気がします。 と。 そして、そのことも含めて、この素晴らしい作品に出会えたことを、とても嬉しく思います。 と・・ かなり言い回しが違っちゃってるかもしれませんが(^◇^;)、おおよそこんなことを話されたと思います。 そしてそれを聞いて、思わず胸の中に熱いものがこみ上げてきました。 ああ・・やっぱりティガはいいっ!!(^_^)v、過去幾度となく繰り返したこの想いを再び噛みしめつつ、超長いレポ(笑)を終わりたいと思います。 最後に(笑) 当日はこの後、何と出演者全員+ティガ(*^。^*)による握手会が行われました(^_^)v 間近で拝見すると、ますますGUTS隊のお三方は当時と変わってなくてただただ感激・・リーダーの筋肉(←トレーニングの成果で、当時より逞しくなってらして、隊服がかなりパツパツに(笑)に感心し、イルマ隊長の美しさにうっとりでした(*^。^*) そしてそして我らがシンジョウ@影丸さん・・ も、めっちゃかっこええわ〜〜〜!!(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦) ・・イベントに通い始めて今年で13年・・これまでもそうでしたが、これからも変わらずこう叫んでいこうと思うっす(爆) そして更にっっ・・!! よもやこの後1ヶ月も経たないうちに、今度はSRED隊長・叶隼人を目の当たりにできるとはっっ(=●^0^●=) ・・てことで、↑こちら↑はまた後日(^_-)-☆ ※1 影丸さんも、「ウルトラマンティガDVDBOX」の特典映像で同じことを仰ってましたねん(^o^) ※2 1997年夏の「ウルフェススペシャルナイト」で、イルマ隊長@高樹さんに、「彼、こんな大きな身体していて、よくお腹をこわすんですよ」と心配されていたみたいです ※3 大滝さん、「地球はウルトラマンの星」でも同じ様なことを話してらっしゃいましたよん(^_^) おまけ(^◇^) 当日会場で販売されていたグッズの紹介っす(^o^) まずはティガ瓦せんべい(笑)
続いてGUTSメットキーホルダー&GUTSパスケース(^o^) キーホルダーの方はピンズ付き しっかしこのキーホルダー・・・でかいっちゅ〜〜ねんっっ!!(;^_^A アセアセ… どうやって使用しろというんでしょうか!?(爆) ま、σ(o^_^o)的にはどうせ観賞用なんすけど(笑) 一方パスケースは本革です(^o^) 本日のNo.1高額商品(笑) デザインも色も綺麗なんですが、ちょい使い勝手が悪いかも ストラップを通せる穴が開いていれば良かったんですが・・・(^_^;
最後は丸山浩氏の手になるティガ怪獣ポストカード(^o^) 全部で5枚・・描かれているのは、写真のマキーナの他に、レイロンス、リガトロン、マグニア、ガルラ、キリエロイド、ゴルザ(18話の方)、メルバ、デバン。 言うまでもなくどれも素晴らしいです(^o^)
・・・ということで、ポスター以外大人買いの巻、でした(^_-)-☆ ではでは・・ 最後までお読みいただいて、どうもありがとうございました(^o^) |
影丸さん部屋 | ティガ部屋 | HOME |