人間、続けようと思えば続けられるもので(笑)、基礎体温の記録も欠けることなくはや2周期目に。 今回は、グラフ上でめっちゃ体温が下がったぞ・・という日に身体の方も排卵したな、という感じになったのでほっと一安心する。同時に、そんな変化が体温の差となって現れる・・という不思議さにも、今更ながらちょい感動。 で、前回と同じく値を折れ線グラフにしてみたのが↓こちら。(生理日初日(=1日目表示)基準)
前半が乱れまくりなのは、ずばりGW期間中だったから(^^ゞ 医療マンガにハマって、「医龍」(←最高!!イチ押しっす^_^)やら「研修医なな子」やら「泌尿器科医一本木守!」やら(笑)「ラディカル・ホスピタル」(←榊先生(*^。^*))やらを読みつつ、朝日を拝んでから寝ていたらこんなことになってしまった。 う゛・・夜更かしは美容の大敵なのに、だめじゃん、自分。って、それはともかく。 高温期の体温がほぼ安定していたので、どうせなら今のうちにホルモン値を測ってみるべと、日を決めてKクリニックに行くことに決める。 ところがいざ当日になってみると、排卵(推定)日から12日目にもかかわらず、早くも体温が下降気味に・・。もしやこれでは確かな値がでないのでは?と、微かな不安を覚えたものの、都合で予定を変える訳にはいかずそのまま受診。 ちなみに、診察の参考になればと、基礎体温2周期分の表とM先生の所見(←相談したときの回答)と手術時の診断書の写し(←このクリニックには3年半もピルもらいに通ってたし、どんな手術をしたかは報告した方がいいんじゃないかと思って)も持参する。 しかるに夫曰く、 あんたには悪いけど、先生も忙しいんやから、そんなん持っていってもほとんど見いへんと思うよ ・・って・・そりゃ〜運転手してくれてるのはありがたいけど、いくら何でも行く道すがらそんなこと言うか、ふつ〜。 ああもう・・このデリカシーのなさっぷり・・・めっちゃ腹立つ〜〜!!(`ヘ´) プンプン ともあれ、そんなに待つこともなく診察室に呼ばれたので、主訴(←生理不順で排卵していないかもしれない)を話して書類(←というほど大げさなものでは・・)を渡したら、その場でコピーを取って原本を返してくれた。(←本当はそのまま渡すつもりだったんだけど) でもって、 ちゃんと全部に目を通してくれたぞ。ふふん・・ざま〜みろ、っての!! ・・おっと・・激しく閑話休題。 まず基礎体温表を見てのK先生の所見は 1周期目(←「その10」参照)ももしかしたら排卵できているかもしれない。けれど、していたとしても質の悪い卵。2周期目はふつうに排卵していると思う。 とのこと。ホルモン自体は出ているので、(M先生と同じく)そんなに心配はいらないですよ、と。 けど、一応血液検査をしたい旨を伝えたら、それでσ(・_・)が安心できるならしてもいい、と言ってくれる。 次に周期が短くなった原因については、(←M先生の所見を読んでくれた後で) 先生の書かれているように、年からしたらそろそろ短くなってきてもおかしくはないなぁ・・ と・・・。 はぁ・・やっぱそうですか・・・と内心しょんぼり(←詳細後述・・(^_^;) で、今回ついでにガン検診(←頸ガンと体ガン両方)も希望したので、引き続いて内診室へ。 入るなりめちゃ開放感のある室内に感激。理由はカーテン。 そういえば、ここではカーテンの裾が丁度看護師さんの胸元ぐらいの位置なので、顔が見えなくて緊張しない上に、向こう側の様子もばっちり分かるんだった。 やっぱ個人的には、下までカーテンに覆われているのより、こっちの方が断然いい。 以前「その9」にも書いたけど、相手の気配が感じられるとすごく安心するし、人が人を診てくれている・・という実感も持てるし・・。 ・・・ともあれ、ほぼ10ヶ月ぶりのガン検診はというと・・。 頸ガンはともかく、体ガンは痛い・・というのが世間の常識みたいだけど、実はK先生にしてもらうとほとんど痛くないんである。ま、こちらの子宮の状態にもよるんだろうけど、きっとそれ以上にお上手なんだろうと思う^_^ 今回も、ちょっとちくちくっとしただけで終了。良かった〜(^^)V 続いて経膣エコー。いつもと同様、モニターを見ながら説明してくれる。 と・・なにげに先生曰く 右の卵巣にちょっとなんかあるなぁ・・。見える?ちょうど1センチぐらいののう胞。もしかしたら再発かもしれんなぁ・・。 あ、左はきれいですよ。 ・・はぁ・・・ 全く予期していなかったことだったので、咄嗟には返す言葉が出てこない私。が、先生の方はとりたててそれが重大なことではない、といった感じでそのまま終了したので、まぁ、どうせ後から説明してくれるやろ〜と思いつつ看護師さんに採血してもらう。 んが・・採り終わると、「それでは待合室でお待ちください」と言われるではないか・・ え゛!?ひょっとしてこれで終わり?? ・・って、そ〜れ〜は困るっっ!と、慌てて受付に「先生の説明をちゃんと聞きたいんですけど」と訴え、ほどなくして再度診察室へ。 (↑実はこれ、「中待合いで・・」と言うべきところを単に看護師さんが言い間違えただけかも・・という気がする(笑)のだが、今となっては分かりません〜(^_^;) 右卵巣ののう腫について、先生はやはり内膜症の再発の可能性が高い、と仰るのだが・・、聞きながら(←素人考えであることは百も承知のうえで)いくらなんでもそれは違うんじゃ・・と(←かなり失礼なことを(^_^;)思う私。 というのも、実はつい最近某掲示板で「術後にチョコ以外の問題ないのう胞ができることは割とよくある」というのを読んだばかりだったからで・・・ 加えて、きちんと核出してもらったし、その後の排卵がちゃんとあったかどうかも定かでないのに、そんなに早々と再発するのかなぁ??・・というのもあるし・・・ んでも、いざその辺のことをふまえて筋道立てて質問しようとすると、どうにも上手く言葉が出てこない。 う゛・・我ながら頭悪すぎである・・・(激涙) そんなこんなで、今一つ釈然としないながらも、 再発するっていうのは向こう(←手術した病院)でも言われてるんよね? はい・・それはもちろん聞いていますけど・・あの・・他に原因は考えられないんですか・・? (↑質問があまりにもストレート過ぎ・・(^_^; もちっとましな聞き方はできんのか自分・・(×_×)) ・・他の原因ていうのはまずないと思う。手術しても(微細な病変を)全部取りきれるなんてことは絶対にないから、内膜症は再発すると思って間違いないよ・・ ・・それは分かってるんですが・・ (↑だから、それにしたって早すぎると思うのん・・) けどまぁ、考えようによったら、更年期が近いということは、症状の進みは遅いということだから、そんなに心配することはないですよ そうですね・・ (↑そりゃそうだけど〜・・) などという、(自分的に)超不完全燃焼な会話のまま終了してしまうことに・・(;^_^A アセアセ… ともあれ今後のことなのだが。 3ヶ月後に経過観察しましょうか、とK先生。 ま、本音を言えば、今の状態を(手術してくれた)M先生にも診てもらえれば、一番納得できる説明が受けられるような気がするんだけど、いかんせん次の診察は来年の3月だし、現在自覚症状も全くない状態なのに、これだけでわざわざ受診するのは大げさすぎるし・・と考えて、先生の提案どおりにすることに決める。 な訳で。 結構思いがけない展開にはなったものの、実はのう胞の件に関してはそんなにはショックじゃなかった。 どうせ今の段階で結論が出せることでもないし、痛くも痒くも(←痒かったら困るけど・・(笑))ないんだし・・というのがその理由。 というより・・その・・・ 正直なところ、この後に及んでもまだ「プレ更年期で生理不順」の方に秘かに拘っていた私なんである・・・(爆) 怒濤の!?後編に続く・・・(^◇^;) |
← | TOP | HOME | → |