さて、退院翌日からは一週間余りの自宅療養となる。 待ちに待った(笑)「何もしないでのんびりできるお休み」の到来。めっちゃ嬉しい^_^ (←「おいおい〜、普段から何もやってないんじゃないの〜!?」というツッコミはこの際ヽ(^_^;))おいといて((^。^;)ノ) 何しろ術後なんである。自他共に認める「無理しちゃいけない期間」なんである。こんな機会、そうそう滅多にあるもんじゃない(爆) ・・・ま、マジな話、ここで本当に無理をして、後々自分に跳ね返ってきたりしたらものすごく困るし・・・(^_^; な、訳で。 ご飯を作るのはもちろんYUYU氏。ここ数年は一緒に作っていたので、その昔、彼が料理担当だった頃を思い出す。 でもって・・う〜ん・・やっぱ楽やわ・・・と実感。2階の自室に籠もっていて、階下から「できたよ〜!」などと呼ばれるのもいい気分(笑)。なんにせよ大変ありがたい^_^ (←余談だが、うちは共働きの味方!?「ヨシ○イ」を使用中^_^。もうかれこれ10年以上前、当時の職場の同僚に教えてもらって以来なので、随分と長いつき合いになった。でもって去年、今の職場の同僚に教えてあげたら、彼女達夫婦も利用しだす。毎日買い物に行く暇なぞないし、メニューを考える手間も省けるのでホント大助かりである。) 洗い物・・・も全面パス。もっとも、これはもともと「お湯で汚れを落として食洗器へ」コースなのでそんなに大変じゃない気もするけど。ちなみに普段は手の空いた方がしている。 洗濯・・はそれでもちょっとは干したり畳んだりしたかな?? 我が家は通常の場合は室内干しなので、外に出ていく必要もないし、なんのかんの言っても、先生が「家事はやれる範囲で・・・」と仰ってたってのもあるし(笑) でも、じっと立って干していると、何やらお腹が張った様になって腰がすぐに疲れてしまう。なので休み休み。なんだか妊娠後期みたいである(^_^;。ちょいヤな感じ・・・ でもって掃除は・・・忘れることにした(爆)。こればっかりは夫も激苦手分野だし(←独身時代、用があってマンションの彼の部屋に合い鍵で入室した大家さんに、泥棒が入ったと勘違いされた逸話!?あり(笑))どうにもならない。 ま、人は埃では死ねへんて言うし・・・(;^_^A アセアセ… そんなこんなで、療養開始後一週間はほぼ家事とは無縁状態で、専ら自室で体験記書き等に励んでいたのである(笑) (←あ、書き忘れてたけど、昼食は夕食の残りとか、買いだめしていた低カロリー高繊維質のダイエット食(笑)に、牛乳やヨーグルトをプラスしたものとかで、栄養バランスをそれなりに考えつつ食べていた。もち、自分の食器ぐらいは洗ったよん(笑)) だったら寝てれば・・と思われた方もいらっしゃるかもしれないが、実は私の場合、横になるより座っている方が楽だったのだ。寝ていると、何となく重苦しくてお腹に負担がかかっているような感じがするのである。実際、退院後しばらくは、相変わらず就寝中寝返りを打つたびに起きそうになった。やっぱなかなか手術の影響というのは消えないものである。 ついでながら、ここで当時の体調について気になったことをあげてみると・・・ ○その1−低体温!? 普段はめっちゃ平熱が高いσ(^^)であるが、退院翌日の朝に熱を測ってみると、なんと36度2分・・・ ひ・・低いっっ!?と驚愕。いつもなら、朝でも優に36度7分ぐらいあるんである(笑) 思わず、「麻酔の影響で基礎代謝が落ちたのか!?」とか思ってしまった(^_^; その日は夜になってやっと36度6分ぐらいまで上がったものの、その後しばらくは、特に午前中の体温が通常より低めの日が続く。 ○その2−微熱 ↑の様な状態だったにも関わらず、数日間は夕方になると反対に37度1〜2分まで発熱したりもした。やや怠いぐらいでそんなに不快感もなかったし、微熱は心配ないと病院からも言われていたのであまり気にはしなかったが、もしかしたら自律神経のバランスが崩れているんじゃないかなぁ・・・なんていう素人考えもちらりと脳裏を掠める(^_^; ○その3−お腹のこと・・・ 傷の痛み自体は、手術当日の座薬2回でほぼ治まるようなものだったので、退院後はじっとしている分には全く問題はなかった。ただ、唯一お臍の所の術創が、ふとした拍子に少し痛んで(←というか・・筋膜を縫合したところが皮膚の上から押さえると少し痛い・・みたいな・・・)、少々気になったりはしたけれど、これも日と共に薄れていった。 で、それと入れ替わりに、なんとはなしの下腹部の不快感(←重い感じというか鈍痛というか)とか、違和感(←張ったりとか)みたいなもの・・・が徐々に出てきたように思う。 ああ・・・やっぱりお腹の中をいじっているんだなぁ・・・という感じ。術創は小さくても、中では切ったり剥がしたりもしている訳で、なにがしかの影響が出ない方がおかしいよなぁ・・・と、しみじみする。 加えて、もしかしたら「術後」・・というので、σ(・_・)自身が普段より神経質になっていた面もあるかも知れない。 でも、それもしょっちゅうという訳ではなかったので、概ね気にせずに過ごせたのではあるが。 あと、この期間に起こった印象深い出来事(笑)は・・・ ○その1−お臍の傷、化膿する(爆)−自宅療養5日目− やっぱ真っ先に「叶」と変換されたよん(*^。^*)・・というのはさておき(爆) 術創に貼っていたカットバンは、先生の退院指導時に「4、5日したら取った方がいいから」と言われていた。それはもしかしたら、「今日から数えて」・・だったのかも知れない。けどσ(・_・)はてっきり、「退院後」だと思っていた。なのでそこで2日間のずれが生じた、というのも考えられる・・・なんて細かいことはどうでもいいんだけど(笑) ともかく退院後5日目のその日、シャワーを浴びてから、「もうこれも取っていいよな〜」などと思いつつ下から順に剥がしていき、最後に残ったお臍のを剥がして見たら・・・ ガーゼ部分に黄色い膿汁が直径1センチぐらいと、血が少し付いていたのだ・・・ (゜◇゜)ガーン・・・(゜◇゜)ガーン・・・(゜◇゜)ガーン・・・(゜◇゜)ガーン・・・(゜◇゜)ガーン・・・(←エンドレス) 自分で言うのも何だけど(^_^;、普段のσ(^^)は超がつく「お気楽ごくらく人間」である。ところが、何か心配な事ができて、一旦「心配性モード」になった途端、これはびっくり、今度はとことん悪い方に考えないと気が済まない、とばかりにとにかく最悪のケースを想定して心配しまくる・・というやや難のある(^_^;性格なんである。 で、この時がまさにそうだった。 どうしよう・・・とオロオロしながら、頭の中ではすでに内部にまで炎症が及んで、地元の病院で緊急開腹手術になった自分・・なんていうイメージが出来上がってる(爆) う゛ぅ・・もしそんな事態になったんでは何のために県外の病院まで行ったのか分からない・・・(×_×) ともあれとりあえず手術した病院に聞いてみないと・・・と、ソッコーTEL。 一応来て見せて欲しいと言われるので、遠くて無理だと伝えると、それなら地元の産婦人科を受診してみて下さいとのこと。 ああ、それならこちらでお世話になったKクリニックにしよう・・とすぐに思いたち、今度はYUYU氏の職場にTEL。 なんとなれば、その病院は交通の便が悪く、車じゃないととても行けないところで、σ(・_・)が運転免許を持っていないため(←取ろうと思って教習所には行ったんだけど・・・色々あって・・(^_^;)、いつも夫に連れて行ってもらっていたんである。 席を外しているとのことだったので、「大変お手数ですが、戻ってきたら至急自宅まで連絡するようお伝え下さい」などと伝言し、電話を待っている間、檻の中のクマの如く、その辺をやたらうろうろと歩き回る(爆) 幸いすぐに連絡がついて戻ってきてくれたので、午後の診療時間に一番乗りで受診。 当初地元の病院で、ということで紹介状まで書いてもらったのに、結局そこでは手術しなかったので、ちょ〜っと気まずいよなぁ・・と思いつつも、慌てて今までの経過を話す。 先生の方は流石プロ、私の↑な思惑などとは関係なく、すぐお腹の状態を見ましょう、ということになり触診とエコーの結果・・・ 筋膜はなんともなってないから、大丈夫ですよ と。 (←筋膜の縫合部分の周りを上から押さえてみて痛くなければ、まず内部に及んでいる心配はないそう) そのまま帰されそうだったので、再びカットバンのことを訴えて、化膿止めの軟膏をもらう(笑) (←先生の方は、筋膜が異常なしなら後は放っておいても・・と思われたのかも知れないが、なにせσ(^^)が心配性モードだったので(^◇^;)) と、いうことで。 「至急」連絡下さい、って伝言したよなぁ・・・などと案の定突っ込まれつつ帰宅(笑) けど実はYUYU氏も体調がイマイチ良くなかったようで、早退できて良かったらしく、そのまま仕事には戻らずに身体を休めることに。 万事めでたしめでたし・・ではある。けど・・・びっくりした〜〜・・・!!(爆) ○その2−マンマ・ミーアはお留守番(^_^;−自宅療養6日目− 読んで字の如し(^_^; 家族はこの日、大阪四季劇場こけら落とし公演として開幕した「マンマ・ミーア」を見に行ったんである。 けどσ(・_・)は体調が今一つ不安だったのでパスした、と(←観劇プラス往復5時間の高速バスってのはやっぱ・・) 夫は・・・だったみたいだが、子供達は「面白かった」と。良かったね、しくしく・・(爆) ○その3−散歩のしすぎで発熱(^_^;−自宅療養7日目− 読んで字の如し−その2(^_^; その日は陽射しも柔らかな散歩日和、運動不足と更年期障害(←多分。男性にもあるっていうし・・)で、万年肩こり&体調不良気味のYUYU氏がウォーキングすると言うので、このところずっと家に籠もっていたσ(・_・)も、それならば、と一緒に行くことに。 σ(・_・)の住んでいるところははっきりきっぱり田園地帯なので歩くのにはもってこい、平日の夕方から夜にかけてなどは、多くの人達が散歩やウォーキングを楽しんでいる。けどその日は休日の午前中だったにも関わらず、行き交う人もほとんどなく、夫に歩くペースを落としてもらって、田んぼのあぜ道然とした道路から、自転車が走っているのをほとんど見たことがないというサイクリングロードへ。道ばたの雑草ひとつ取ってみても、かなり葉色が鮮やかさを増していて、もう春なんだなぁ・・と思わせる。 夫もまだ通ったことがないというそのコース、もちろんσ(・_・)も初めてで、辺りを眺めていると何やらドキドキしてくる。もちろんそこに日本離れした光景が広がっているから・・なんてことでは全くなく、単に見たこともない家々や畑達が続いているだけなのだが、そういう見知らぬ場所を歩いていると、ふっ・・と異界に紛れ込んでしまいそうな・・例えていうなら「千と千尋・・」の冒頭部分のような・・そんな奇妙な感覚に襲われるのだ。そしてσ(・_・)はその感覚が、何とも言えず好きなんである。 (←もっとも、それをいつぞやYUYU氏に話したところ、ふふんと鼻で笑われて、自分にはもうそんな少年のような心はとうに残ってないというのに、σ(・_・)は純粋なんやなぁ・・とか何とか、嫌味たっぷりに言われてしまったことがあるが(笑)。けどこちらからすれば、そんなあんたこそつまらない大人になっちゃって・・である(爆)) ![]() ともあれ、しばらくそうやって歩いていくと、とうとう海へ。歩いて海岸まで行ったのは初めてだったので、結構感動する。波は静かでサーファー達の姿もなく、ただ釣り人が数人、突堤から釣り糸を垂らしているのが離れていても見てとれる。かなりいい感じ(*^。^*) んが。そこまで歩いたからには当然戻らなければならないのである(^_^; 眼前の海原に見とれてはいたけれど、実はその辺りから下腹部が張って重苦しくなり始めていた。 ここまでの所要時間、およそ1時間・・ということは帰り着くまでにはさらに1時間・・・(;^_^A アセアセ… 勢いで歩いてきたけれど、これはもしかしてちょいヤバイかもしれない・・(爆) う゛ぅ・・・術後初めてなんだからそんなに遠出しなければいいものを、我ながら計画性ゼロな自分が情けない(^_^; 仕方がないのでYUYU氏にもっとペースを落としてもらい、休み休み帰ることにしたのだが、途中でどうにもしんどくなり、彼に先に帰ってもらって車で迎えに来てもらうことに(←ちなみに帰りは行きとは別ルート) んが・・・ 玄関のカギ、σ(・_・)が持っていたんだった・・・(爆) それに気づいたのは彼の姿も見えなくなってしまってから(×_×)、車のキーは確実に家の中だし、もうどうしようもないので、お腹を押さえつつ、亀の歩みの如きスピードでなんとか自宅へ(爆)(←間際になって引き返してきてくれたYUYU氏と会った) で、見出しのような事態と相成った次第なんである・・・ う〜ん・・・マジアホやわ自分・・・(^_^; 幸い発熱と言っても37度3分の微熱で、重苦しかったお腹もしばらく休んだらなんとか元には戻ったのだが・・・ 「過ぎたるは・・・」の格言を身をもって体験した出来事だった(^_^; 術後のみなさん、くれぐれも無茶は禁物ですよ(←って・・・そんなんσ(・_・)だけかも・・(;^_^A アセアセ…) ということで。 楽しい時間!?はあっという間に過ぎ、術後2週間目の検診で異常がなければ翌日から職場復帰。 今の職場もすでに6年目・・いいかげんマンネリ状態に陥っていたところだったので、この機会にリフレッシュできて本当に良かった。 無事出勤できたら、年度末に向けて頑張って仕事しよう・・と決意を新たにする。 |
← | TOP | HOME | → |