■ キャラクター名右は必殺オヤジ流し目(爆)眼光鋭すぎ(*^。^*)

蒲生鉄閑(がもうてっかん)


■ 作品名

きさらぎ無双剣/東映(1962年)


■ 主なキャスト

竜胆月之介(市川右太衛門)
五つ目小僧(松方弘樹)
徳川吉宗(東千代之介)
立花隼人正(若山富三郎)
大岡越前(高田浩吉)


■ 人となり(笑)

ガングロ(笑)ぼさぼさ頭にくたびれた着物&袴姿の素浪人だが、実は神念流の達人で、剣術を学ぶ者の間では、広くその名を知られている。

例によって剣の勝負にしか興味がなく、自分がこれと見込んだ相手と戦って勝つことが生き甲斐であり、以前はその相手が、10年前に紀州家指南役の座を争って敗れた立花隼人正のみであったが、街道筋の茶店で竜胆月之介(実は三日月藩(笑)藩主・森安芸守)が刺客達を相手にするのをたまたま見かけてその腕に惚れ、いつかお前を倒すと本人にも宣言(笑)、その目的のためだけに月之介と敵対する尾張藩一派に与し、将軍吉宗失脚の企てに加担する。
そしてついに念願叶って彼と一騎打ちの時を迎えるが、激しい斬り合いの末にその秘剣に敗れ、「きさらぎ無双剣か・・初めて見た・・見事・・っ!」と、賛辞の言葉を残して死んでいった。(ちなみに、何故初めて見たはずの技の名前を知っていたかは不明(笑))

なお、上記のような性格から、自分と同じ剣客にしか関心がないのではないかとも思われるが、大岡越前の命により月之介に従う盗人・五つ目小僧こと神田の悠之吉のことだけは、不思議と高く買っており(笑)、屋敷に忍び込んだ彼を取り逃がしたにも関わらず、「その辺の侍よりやりよる」と嬉しそうに褒めていたのが印象的である(笑)


■ 一言(^^ゞ

近衛さん十八番キャラのひとつ「剣の勝負にしか興味のない浪人」(笑)
尤も、似たような設定でもキャラの見た目や性格はかなり違っていて、「主水之介三番勝負」の木島弥十郎がビジュアル系剣術オタク(爆)なのに対し、「酔いどれ無双剣」の十木典膳は身なり無頓着の破滅型浪人(笑)、でもって本作の鉄閑は、先の2人がちょい狂気入ってる(笑)のに比べると圧倒的に陽性で、からっとしてると言えると思う。
(第一、セリフ回しに時たま旦那ズテイストありやし(笑))
ともあれ、出番が多い上にキャラ立ちまくりで目立ってるんで、役所の美味しさでは弥十郎と双璧かな(*^。^*)
そうそう・・主役の御大は派手な白頭巾姿で神出鬼没と相変わらずなれど(笑)それがまた良し、話も娯楽時代劇として良くできてて面白く、キャストも豪華・・と、映画としての見どころも多しだよん。

あ・・五つ目小僧とのやりとりは、もちろん東映流お客さまサービス、ってことで(^_-)-☆

   

※ 左にタイトルが表示されていない時はこちらをクリック(^-^)