「素浪人花山大吉」ファンページ(^-^)



前作「素浪人月影兵庫」が、当時の大人気番組だったにもかかわらず、やむを得ない事情(あまりにコメディ路線に走りすぎて、原作者南條範夫氏のお怒りに触れた(^◇^;))で終了せざるを得なくなったため、その後番組として1969年1月から放送が開始された本作は、その番組交代劇からして、あまりの斬新さ(強引さともいう(笑))故に、いまだに時折人々の口の端に上ることがあるぐらいインパクトの強いものでした。


そもそも前作は、腕は立つが大酒飲みで万事にだらしなく、しかも大の猫嫌いの素浪人・・という月影兵庫と、おっちょこちょいだけど情に厚く、曲がったことと蜘蛛の大嫌い(笑)な渡世人、焼津の半次、という主役2人の、キャラクターの妙と名コンビぶりで魅せる番組で、それはとりもなおさず、彼らを演じた近衛十四郎&品川隆二という名優達の絶妙の演技の上に成り立っていたため、いくら番組タイトルを返上しなければならなくなったからとはいえ、ついでにキャストや内容もがらっと変えてしまう、などということは到底考えられません。
いやむしろ、キャストや内容はそのままで、全くの新番組としてスタートすることを求められるという、ある意味非常に制作者泣かせな状況だったであろうことは想像に難くないはずです。


では一体どうすればいいのか??
それに対する答えは、相棒役の焼津の半次はそのままで旦那のみ交代、しかし演じる人間はそのまま・・すなわち、顔は全く同じ(笑)だけど、月影兵庫とは赤の他人(爆)という新キャラクター「花山大吉」の登場でした。
ところがその設定だと、「月影兵庫」最終回と「花山大吉」初回はストーリーの上でも連続している必要があり、しかも当時は今と違って、年末年始だからと言って下らない特番(爆)が延々放送されたりしていない時代。
かくして、1968年12月28日の月影兵庫最終回で、突然に兵庫と涙の別れを強いられた焼津の半次は、明けて翌69年の1月4日、新たに始まった花山大吉の初回で、「旦那と別れてかれこれ4〜5日になるがよ・・何だかこう、体の半分がどっかへいっちまったみてえだ・・」とぼやきつつ、意気消沈してとぼとぼと街道を歩いていたところ、兵庫と全く同じ顔をした花山大吉に出会う(笑)ことになる訳です。


この見事なリアルタイム感(笑)、さぞや当時のお茶の間の話題をさらったことでしょう。
本作第1話では殊更、大吉が「普段は上品(酒の飲み方も上品(笑))で、酒の味にもうるさい」というのを強調した作りになっていますが、それもひとえに、前作における兵庫とのキャラの差別化を図るためだったんですよね。
尤も、事前に新聞等で告知されたこの交代劇を知っていた大人はともかくとして、子供たちの大部分は大いに混乱したみたいで(笑)、ネット上でもそういう記述をよく見かけますが(^o^)

(ついでながら、当時の新聞には「原作も消化しつくしているのに、いつまでもタイトルを付けてもらっているのは申し訳ない」という、南條氏の好意的なコメントが載っていたそうです。ま、対外的な理由と真相が異なっているというのは、今も昔も変わらない・・ということで。でも、ほんの少しだけでもそういうお気持ちが本当にあったのなら、それはそれで嬉しいですよね(^_^))


ともあれ、そうやって始まったこの「素浪人花山大吉」、当然新キャラクターの大吉にも、兵庫に負けない・・いや、彼を凌駕する強烈な個性(笑)が求められます。
そこでまたまた制作スタッフの方々が考え出したのが、「大のオカラ好き」「緊張したりびっくりしたりするとシャックリが出る」という設定でした(笑)
このうち「オカラ好き」については、当時よく本作の打ち合わせをしていた小料理屋でお酒のあてに出てきたのを、これを好物にしたら面白いだろうという話になって決めた、とか、本作のメインライターだった森田新さんご本人が好きだった、とか、色んな説があるみたいですが、どうも後者の方が本当みたいです。

・・いや、というより、好きだったが故に小料理屋で盛り上がって・・・と言った方が正しいのかも知れません。
何せ前作の月影兵庫の時から、スタッフの方々(プロデューサーさん、脚本家さん・・etc)はしょっちゅう集まってはバカ話に興じ、その会話がそのまま主役2人の掛け合いになった・・という逸話が残っているぐらいなんですもん。
そしてその和気藹々感こそが、この素浪人シリーズ2作の根本にある、何とも言えない大らかさと伸びやかさの元になっているんだと思います。


ただ・・このオカラ好き設定、演じる近衛さんにとっては結構しんどい面もあったみたいで(笑)、先だって時代劇専門チャンネルのサイトに掲載されたインタビューでは、品川隆二さんが「(近衛さんは)オカラが嫌いなんで食べるのに苦労していた」と仰っていました。
尤も、その後の「剣聖 近衛十四郎(近衛十四郎映画祭)」での目黒祐樹さんのトークショーでは、反対に、「親父はオカラも好きで、お酒のつまみとしてよく食卓にも上っていたと記憶していますよ」と仰っていたので、つまるところ食べる量の問題なんでしょうね(笑)
実際に目黒さんもそういう風に話してらっしゃいましたし、誰だって、いくら大好物でもあそこまでがっつくことはなかなかできないはずですもん。

でも、だからこそ余計に、それをああも美味しそうに・・そう、見ているこちらまでが、思わず「明日スーパーでオカラ買ってこよう(^◇^)」と思ってしまう程に食べる大吉=近衛さんの演技の自然さ&上手さが際だつということなんだと思います。
正直、リメイク版の花山大吉での松方弘樹さんの食べっぷりは、少しも嬉しそうじゃなくて・・というより嫌々そうで(^◇^;)、見ていてゲンナリしちゃいましたし。


と・・思わず話が逸れてしまいましたが(笑)、この「オカラ好き」と並ぶ「緊張したりびっくりしたりするとシャックリが出る」についても、品川さんによると、「「立ち回り時にしゃっくりをする」というのはものすごくやりにくいので、近衛さんは随分嫌がっていた」のだそう(笑)
いやもう・・・それは当然だと思います(爆)
そしてそれを聞いた後でもう一度本作を見てみると、確かに初期の頃は「立ち回り時(=緊張時)にしゃっくり」のパターンなのに、だんだんと「半次が結婚すると聞いて」とか(笑)、「若い娘が自分の刀を持ち出したのを見て」という風に、驚いてしゃっくり・・にシフトしていっているので、ああ・・これはきっと近衛さんの意向に沿ったんだろうなぁ・・・なんて想像できて、一段と楽しくなるのでした(^o^)


さて、以上のような経緯で、オリジナル番組として新たなスタートを切った本作は、原作の縛りから自由になった分、そのコメディ&お遊び度にも勢いが増します。
とは言え、実は兵庫の中〜後期からして、2人の掛け合い・・というか罵り合いというか痴話ゲンカ!?(爆)は、既に相当暴走していたので、その辺のところはあまり変わってないかな??という気もするのですが(笑)、1つだけ大きくパワーアップしたのは、「焼津の半次」のキャラクターでした。

脚本家さんのノリに加えて、演じてらっしゃる品川さんご本人のお考え(演技プラン)もあり、大吉における半次は、ますますおっちょこちょいで女好き、でもモテた試しがない・・・というキャラ設定を極めていき、それに伴って、これだけ表情筋を鍛えたら、最強のアンチエイジングになるんじゃないか・・というぐらい(笑)、常に顔のどこがが動いているという、ユニークかつ愛すべき(ここ重要(^_^)v)人物になっていくんですよね。
(ま、シリアス時代の半次がいいという意見もあるし、その辺は人それぞれなんですが(ちなみに私はどの半次も好きです(^o^))、少なくとも色々な記述を見る限り、当時リアルタイムで見ていた子供たちに、そのキャラが大人気だったことは確かだと思います。ちなみに、彼の変遷については、ここで表にしてあります(笑)ので、もしよろしければご覧になってみてください)


加えて、2クール目からは念願のカラーにもなり、その第1弾は高知に大ロケーション敢行、しかもそれを皮切りに全国でロケ・・と、前作同様気ままかつ快調に国内を旅することになった大吉&半次の名コンビ、当然その行く手は順風満帆だったはずなんですが・・・そのうち思わぬ事態に直面せざるを得なくなります。
それは、主役の花山大吉を演じる近衛十四郎さんのご病気でした。


当時のスターさんの常として、今でも様々なエピソードが伝えられているくらい、近衛さんも豪快に飲みかつ遊ぶ方だったそうですが、やはりお身体には相当負担だったみたいで、かなり以前(TV版柳生武芸帳の頃という話も)から糖尿病に罹っていた(とは言っても当時のこと、今と違って健康診断などありませんので、自覚症状がなければ分からないのですが)らしく、それが大吉開始後に顕在化、更には症状が急激に悪化していったそうなのです。

この頃のことを品川さんは、その御本「品川隆二と近衛十四郎 近衛十四郎と品川隆二」の中で、「だから相棒が病気になったときはほんとにつらかったと思う。こっちはどんどん引っぱりあげなきゃならない時期だったからね」と述懐してらっしゃいます。
実際、特に中盤以降、目立って大吉が倒す敵の数は減り、その分半次やゲストキャラの活躍が目立つようになるのですが、その背景にはこういった事情があったんですよね。
(ちなみに、品川さんご自身も立ち回り時に自分の負担が増えて辛かったそうです・・)


しかし、とにもかくにも人気番組のこと、視聴率がいいので簡単に終了する訳にもいかず、ロングの立ち回りは代役(殺陣師の土井さん)を立てるなどして何とかしのいでいたものの、いよいよ近衛さんの無理がきかなくなって考え出されたのが、第3のキャラクター「お咲」でした。
(尤も、彼女が登場した背景には、裏番組の「8時だョ!全員集合」が、かなり視聴率を脅かす存在になってきた・・というのもあるみたいです。恐らくはその両方なのでは・・と思いますが、画面を見る限りでは、やはり近衛さんの負担軽減がメインなんじゃないか・・という気がします。何せお咲登場後は、極端に大吉の出番が少なくなりますので・・)


このお咲、ミニの着物にクマのぬいぐるみという、何ともユニークな(ということにしときます一応(爆)ただ、ミニの着物自体は、「旅がらすくれないお仙」で大信田礼子さん演じる「かみなりお銀」が既に披露していたらしいので、お咲が初めてではありません、念のため)出で立ちで、その設定も含めて賛否両論のあるキャラ(というか、否の方が圧倒的に多いような気が・・(^◇^;) ちなみに私はどうしても好きになれません、ごめんなさい(;^_^A アセアセ…)ではありましたが、とにもかくにも彼女のおかげで、番組は2クール延長することができたのでした。


けれどやはりそれだけではどうにもならず、品川さんが希望していた次作の企画が「さむらい飛脚」と具体的に決まったことと、何よりとうとう近衛さんにドクターストップがかかってしまったこともあって、本作は開始まる2年後の1970年12月26日に、ついに最終回を迎えることになるのです。
(なお、当時の視聴者にとっても、お咲というキャラは馴染めなかったらしく、登場後もかえって視聴率は低下したみたいです(^◇^;) とは言え、あくまでも終わる直接の原因は近衛さんのご病気だったというのが真相だと思います。何故なら、療養後に再び同様コンセプトの「素浪人天下太平」に主演されているからなんですよ。これはやはり、当時いかにこのシリーズが期待されていたかという証だと思います)



花山大吉の最終回・・・それは、単に1つの番組の終わりというだけではなく、今も時代劇史上最大の名コンビと言われる、兵庫&大吉と半次の別れをも意味するものでした。
その思いは最終回の次回予告、「「素浪人月影兵庫」から「花山大吉」へ、近衛十四郎・品川隆二の名コンビが活躍すること4年猶予、ついに別れる時が来た」というナレーションにもよく現れています。
そしてその内容はまさに、「男心が男に惚れて、仲良しゲンカの珍道中を続けること4年半。さすがの大吉が、そして半次が、顔で笑って心で泣いて、ついに別れゆく最終編」でした。

と、同時に、この最終回は、剣戟スターである近衛十四郎さんの、意地と面子をかけた一編でもあったんじゃないかと思うのです。
何故ならここでの大吉の立ち回りは3回、しかも最後は東映剣会(&大部屋のみなさん)総出演で、映画かと思うほどの大人数を相手にした殺陣なんですよ。
しかもその剣さばきの見事なこと・・・身体全体の動き(身軽さのことです)こそ以前には及ばないものの、刀の切っ先には少しのブレもなく、豪快で素早い振りも健在です。
なのでこのシーンを見る度に、いや・・正確には、ラス立ちに入る前に大吉が発した、「さあ、行こうかい!!」という言葉を聞く度に、そのセリフの裏に込められた近衛さんの決意の程がひしひしと感じられて、思わずうるうるしてしまうのでした(^^ゞ


ともあれ無事に敵を倒した後、これでまた旦那と旅ができると喜ぶ半次に対して、大吉は厳しい顔で別れを告げます。
この時の2人の様子・・大吉はもちろんのこと、半次の何とも言えない泣き笑いの表情、そして去りゆく大吉の背中に向かっての絶叫は、一度見たら忘れられません。
兵庫と半次の別れも確かに悲しかったけれど、そこには一片の爽やかさもありました。
けれど大吉と半次のそれには、見ているこちらも思わず胸を締め付けられるような、悲しさと切なさが伴うのです。
そう、それはまさに「永久の」と言ってしまいそうになるほどの・・・



って・・・何やら最後はやたらと感傷的な文章になってしまいましたが(^◇^;)、とにかく花山大吉は面白いです(笑)
これまた何を今さら・・とツッコまれそうですが(^◇^;)、完成されたフォーマット故の安定感と、まさに阿吽の呼吸でセリフを応酬する(これが全てアフレコなのが驚きですよね。そうそう、何でも近衛さんはアフレコが苦手=面倒だったみたいで(笑)、かなりの確立で口と声が合ってません(爆)でも、そこがまた何とも言えない魅力を醸し出しているんですよ〜(*^。^*))2人を見ているだけで心も和み、仕事の疲れも取れるってもんです。
これがまさにこの素浪人シリーズの魅力であり、そしてこんなにも惹かれる理由なんだなぁ・・と。


あ・・余談ですが、兵庫と大吉のキャラは全く同じ・・・ではありません。
明確に違ってるところも多々あるので、キャラ萌えファンを自認する者としては(笑)そこんとこを是非とも分かっていただきたく、また、かなり多くの方々がこの2人をごっちゃにしてらっしゃるのがめちゃ悲しいので、その違いをこちらで表にしてあります。
どうかご覧になってみて下さい(^^ゞ


ということで。


ファン歴はまだまだ浅いですが、情熱だけはあるもん!!と、毎度の勢いだけで作ったページです。
つか、ほとんどがブログの再録なんですが(^◇^;)、そもそも原点がサイトだったので、やっぱりこちらにちゃんとした記録(←と言うほどのものではないけど…(;^_^A アセアセ…)を残しておきたかった、というのが真の理由かも。
従って、原則好き勝手に語っているだけですが、もし万が一にもお目に止まったなら、こんな嬉しいことはありません(^o^)
楽しんでいただけたら幸いです(^_^)


★ 腐った表現もそれなりにあり(^◇^;)ます。苦手な方はくれぐれもご注意下さい。




※ 左に目次が表示されていない時はこちらをクリックしてください(^-^)