湯谷温泉と鳳来寺山
〜プラス自然科学博物館に行く・・の巻〜

平成19年10月7〜8日


その1

愛知県の山間にある全寮制高校に長女が入学してから早半年余り。
普段めったに行かない地方であるにもかかわらず、保護者として参観日や三者面談に出向く時も、単に家と学校を往復するだけで他に寄り道する暇がなかったんですが、丁度体育の日を含む三連休に文化祭があると知り、ならば見に行ったついでにちょっとした家族旅行ができないかと思い立った訳で。

そして探したのが今回の湯谷温泉。

なんでも開湯1300年の歴史ある温泉だとか。しかも近くには、天竜奥三河国定公園指定で、国の名勝・天然記念物でもある鳳来寺山がそびえています。
ここは「仏法僧」と鳴くことで有名なコノハズクがいる地としても有名で。

さらに調べると、その麓に鳳来寺山自然科学博物館なる施設の存在が。
博物館なら当然、地元の鉱物を展示してあるはずで、ということはかの有名な田口鉱山のパイロクスマンガン鉱にお目にかかれるかも(*^_^*)
おまけに、なんと今の時期ここでは秋の特別展「きのこ展」をやっているらしい。

石もキノコも大好き、そして何より博物館という施設そのものが好きな私、これを行かずしてなんとしよう・・・と、こちらも旅行ルートに加え、今回の「湯谷温泉&鳳来寺山」一泊二日の旅と相成りました。


さて。
すっかり出不精になってしまった次女もなんとか説得、まずは家族で文化祭を見学後、一時帰省の大荷物を抱えた長女も加わり、いざ出発。

交通手段はJR。日本一長い在来線として鉄道ファンに人気の高い飯田線です。
学校の最寄り駅である新城駅から乗車して、各駅停車ののんびり走行で北上すること小一時間、目的地、湯谷温泉駅には午後4時12分の到着。


駅舎を出て正面には、「歓迎 湯谷温泉」のなんとも昭和レトロなアーチが。振りかえって見る駅舎自体も、年月を感じさせる木造造りです。なんでもこの建物、戦前この区間が鳳来寺鉄道によって運行されていた頃は、鉄道直営の旅館として営業していたんだとか。

この感じがたまりません〜〜(^-^) 今使われているのは待合室の一角のみ


ああ・・この鄙びた感じ・・眺めているだけで「俗世を離れて暫しの安らぎを得んと欲す」みたいな心境になります。いいわ〜〜(*^_^*)

・・・と思っていたのは私だけらしく(^_^;、連日の文化祭準備に疲れた長女、移動に弱い(長時間同一姿勢をとると首〜背中が凝るとか(^_^;)夫、もともと風景にあまり関心のない次女は揃ってすたすたと目的地へ。

って・・

置いていくんじゃね〜〜っっ!!(`ヘ´) プンプン。

川底が石の板を敷き詰めたようなので板敷川

失礼しました〜・・(^^ゞ
ともあれ駅から徒歩10分弱、宇連川(うれがわ)−観光地的呼び名は「板敷川」−に架かる赤い吊り橋をわたって左に折れ、数分で本日の宿、旅館「翠明」に到着。

チェックインを済まして通されたのは「弥生の間」床の間付き10畳+縁側スペース(バス・トイレ付き)という、ごく一般的なお部屋です。
残念ながら部屋から直接川が見えず、眺めはそんなに良くありませんでしたが(^_^;、窓を開けると川のせせらぎと虫の声がほどよい調べでそれなりの雰囲気はちゃんとあり、それではと早速備え付けの浴衣と羽織に着替え、置いてあったお茶菓子など食べてまずは一服。

で、その後。
来る途中の道で、浴衣姿の観光客に出会っていたこともあり、こ〜ゆ〜所に来たらまずは散歩じゃん!!と意気込む私の意見は全く無視され(^◇^;)、お疲れの夫は「風呂行く」と。
それならばと、ここの売りでもある家族貸し切りの露天風呂を見に行くと、残念ながら使用中。ただ、フロントに頼めば空いた時点で電話してくれるとのことなので、お願いして再び部屋へ。
しか〜し、待てない夫は1人で先に内風呂へ行ってしまいました。

するとほどなく電話が鳴り、空いたとの知らせ(そうしたもんです)に、女3人は仲良く露天風呂へ。
こちらも、ちょい景色はいまいちでしたが、泉質は良い感じで、入っていると肌がつるつるになります(^-^)。ただ個人的には微温湯好き(39℃ぐらいがベスト。夫はさらにぬるいのが好き(^_^;)なので、少し熱めなのがちょっと辛いところかな(一応水で薄められますが)

ともあれ木の浴槽でくつろいでいると、ややあって夫到着。
実はフロントから男湯の出入り口が見えるので、出てきたら露天風呂にいると伝えて欲しいと頼んであったんですね。

んが。
ん〜〜これで本当の家族風呂を満喫!!

・・ということにはなる筈もなく、もはや高校生の長女には、いくら私がいても父親と一緒の入浴など耐えられない模様。

「父さんが来るんだったら出る!」

とソッコー上がってしまい、湯あたりし易い質の次女も、「上せた・・」と後に続き、結局夫婦で露天風呂・・になってしまったのでした。

まっいいかぁ〜〜〜(*^_^*)

(けど長女よ・・。貴方が赤ん坊の時は毎日、父さんと2人で入浴させてたのよ・・。
ホント月日の経つのはあっという間ですよね・・・)

その後、改めて身体を洗おうとして(露天風呂は雰囲気を楽しむためのものなので洗い場がないため)、内風呂まで行くのが面倒なので部屋付きの風呂に入ったら、出てきたお湯が土混じりで濁ってた(^_^;(部屋風呂は温泉ではなく、多分使う人はいなさそうなので、このことは旅館の人も知らないはず。けどあれは要点検ですな)というハプニングもありましたが、さて、この後いよいよ夕食です。



ここの名物料理、仙人焼き(袋茸、むかご、ぎんなん等と山菜、鶏肉をホイル焼きにしたもの)をメインにしたお膳は、ボリュームもほどよく、全員とても美味しくいただきました(^_^)

あ、そうそう、予約当初は部屋食の予定だったのですが、着いてみると別室に支度しますとのことで、広いお部屋に私たちだけの膳が用意されていました。適宜仲居さんが来てくれて、部屋食よりも良かったです。
(写真にプラスご飯と汁物、フルーツがつきます)


その後は疲れもあり、12時前には全員布団に。
他の宿泊客もあったにもかかわらずとても静かで、山間の宿の夜はしんしんと更けていったのでした・・・



翌朝。
6時過ぎにすっきりさわやかに目覚めての感想。

「背中痛い・・・」

正直、寝返りを打つ度に、背中痛いなぁ・・と思っていました・・(;^_^A アセアセ…
起きはしませんでしたが、熟睡できていないことも確かです(^_^;
年の布団の固さが合わなかったせい・・ですね、きっと。

でも、今までどこに泊まってもちゃんと眠れたことってあんまりないので(きっとデリケートなのねん(笑))、まぁそのくらいは仕方ないか・・とあっさり諦め、まずは窓越しに外の天気を。

実は今日の天気予報は雨。
けれど覗いてみると、夜の間に降ってはいるものの、今はなんとか上がっています。

いゃあ〜〜、これは朝の散歩にはもってこいじゃないですか〜〜(^_^)

幸い、夫がついさっきトイレに起きてたのを知っていたので声をかけると、案の定、布団には入ってたものの二度寝はできなかった模様。

で、夫婦でそぞろ歩きとしゃれ込むことになりました(^_^)

外は浴衣+羽織で丁度良い気温で、適度に湿り気を含んだ空気には、時たま仄かに金木犀の薫りが混じって心地よく、無論景色も綺麗で、時間にして50分ほどでしたが、ほのぼのと幸せ・・なひとときを過ごすことができました(*^_^*)

橋上から宇連川(板敷川)を臨む 途中道ばたに咲いていた花。何かな??


途中、今日登る予定の鳳来寺山パークウェイ入り口を確認、薬師如来の石像にも手を合わせて、家族の健康と子供たちの無事の成長を祈ったり。

山間を走る飯田線 薬師如来石像


あ、そうそう、犬の散歩をさせていた地元の方が話しかけてきて、少しおしゃべりもしました。
その方的には、私たちの宿はあまりおすすめでなかったみたい・・(笑)
他の規模の大きめな、所謂観光旅館を推薦してました。

散歩途中の小径から・・・

「翠明」はこぢんまりしてアットホームなかわり、やや緩い(部屋風呂の件といい・・笑)感も否めないので、そういうのがお嫌いなのかな、と。
けれど私たちは、あんまり格式張ったところは苦手で(根が庶民なもんで・・)、特に神経質でもないので、そんなに気にはならなかったです(なので同様の方にはお勧め。リーズナブルだし(^_^))


さて、宿に帰ってみんなで朝風呂(もち温泉の方・・でも露天風呂より熱かった〜(×_×)残念。根性で100数えましたが)の後、朝食。
いつも思うのですが、何故夜にあれだけ食べているのに、朝になるとこんなにお腹が空いているのでしょうか・・(^_^;

幸いここの朝ご飯はボリュームも十分で、夕食同様、家族全員美味しくいただきました(^_^)


そんなこんなで部屋に帰って身支度を済ませ、チェックアウトは9時50分頃。
さあ、いよいよ鳳来寺山に向けて出発です。
本来ならこの山は、歩いて登ってこそ価値があるというか、景色も楽しみつつ1425ある石段を上り下りするのが王道らしいのですが、生憎私たちは大荷物込みの身体(^_^;
しかも時間の制約もあるので、今回はタクシーを利用することに。

ただ・・外は雨。やっぱり降り出してしまいました。そんなに雨脚は強くないものの今度は止む気配はありません。
タクシーで行けるのは山頂近くにある駐車場までで、そこからお寺までは歩かないといけないので、どうしたものかとぼやいていたら・・宿のご主人がいらなくなった傘を3本くださいました(^_^)
嬉しかったです〜(^_^) どうもありがとうございました(^_^)

その2に続く・・・


左側に目次が表示されていない方はこちらへどうぞ(^-^)