石はきれい、石は不思議展 津軽・石の旅


INAX ギャラリー大阪


過日、長女の通う高校(愛知県)の参観日に向かうべく近鉄難波駅で時間待ちをしていた時に、夫がその辺のラックから取ってきたフリーペーパーに載っていたのが上記催し。
津軽といえば錦石、鉱物学的には玉ずいやジャスパーの綺麗なものがとれるところとして有名なところで、ペーパーには「津軽地方の銘石280点余が一堂に」と書いてあって、こ〜れ〜は行きたいっ!と密かに機会を窺っていたのですが。

やがてめでたく年があけて。
月半ばに一泊二日の課内親睦旅行があるという夫、行きたくないんやけどなぁ・・とぼやいているのに同情しつつも、集合場所が大阪駅でそこまでは各自で行く、と聞いて、ならその時に見に行けるのでは・・と閃いたσ(^^)。

どうせ夫がいない休みはつまらないし、第一自分だけ家にいると次女のご飯も作らないといけない(←いつもは夫頼み(笑))、そういえば彼女も、以前連れて行ったまんだらけにもう一度行きたい、と言ってたし、いっそみんなで大阪に行けばいいやん、という訳で。

直前に夫が風邪で寝込み、旅行の参加自体が危ぶまれるというハプニングもあったもののなんとか回復、予定通りに1月19日、朝9時半発の高速バスで大阪へ。
昼食後、行ってらっしゃいと夫を送り出し、まずはまんだらけ梅田店で濃ゆ〜いひとときを過ごしてから(笑)、いざ、本町にあるINAXのショールームへと向かいました。

地下鉄からのアクセスも良くすんなりと到着、10年余り前に家を建てて以来のショールームの雰囲気を懐かしみつつ(←ちなみに、家のシャワートイレもINAX(笑))、なかほどにあるギャラリーへ。

このスペース、同様のものが東京と名古屋にもあって、色々な無料の企画展示が行われているみたいです。
今回の展示も、先だって東京で開催され、ここ大阪で2月末まで開かれた後は名古屋で開催、とのこと。
入り口にはタイトルパネルと津軽産と思われる、赤・黄・白・緑・黒、計5色の石達がケースの中に置かれ、そのさりげなさがいい感じ。


早速写真を撮っていると、先に入った次女・・・がソッコーで出てくる(爆)

曰く、「もう見たもん」だそうで・・(^◇^;)

うう・・・全く興味がないとはいえこれほどとは・・・ちょっと悲しかったです・・・(^_^;

ディスプレイ石から。黒と・・・ 赤。磨いてないのにこんなに素敵です(^-^)


幸い、ギャラリー前に休憩スペースがあったので、彼女をそこで待たせて(←まんだらけで買った同人誌(笑)を読めるので退屈もなし(^-^))、いざ中へ、と思ったら。
入り口に、撮影禁止、と明示してありました(×_×)

ああ・・予想されたこととは言え、かなり残念。
仕方がない、頑張って目に焼き付けてこよう、と気合いを入れ直して足を踏み入れると、まず最初のスペースがあり、その入って右側に、10数年前にふとしたことで津軽産のメノウを知ったことからこの地の石に魅せられ、以後ずっと津軽探石行を続けている写真家、中里和人さんのコレクション。

津軽の海岸で拾った、大小様々、色とりどりの石達が丸〜くディスプレイされていて綺麗です(^-^)
石の種類はジャスパー類、所謂錦石の原石系が中心で、もちろん玉ずいなども。青森って、本当に色んな石の宝庫なんだなぁ・・と改めて感心。そして壁面には今回の企画展開催にあたっての主催者あいさつ文も。

次に反対側はというと、まずフリーライターで「川原の石ころ図鑑」の作者でもある渡辺一夫さんが、全国の河原や海岸で拾った石達が展示され、中央には津軽の海岸風景と、先述の写真家、中里さんが石拾いを通じて知り合った、地元の達人2人-牧野喜美雄さんと石戸谷秀一さん-のインタビューを収めたビデオ上映、その隣にスタッフが拾った津軽地方の海岸の石達のディスプレイ。こちらは乾いたものを敷き詰めた中に、水に濡れてさらに美しさを増した石達を入れたボウルを置いてあって、分かりやすく対比させてあるのが心憎い演出。

で、嬉しかったのは、渡辺さんの展示で、一番のお気に入りとして紹介されていたのが、地元南部の海岸で拾った石だったこと(^-^)
なんともいえない風格があって、誰が見ても心惹かれる感じのその石、以前よく県南に行っていた折、同じように海岸で石拾いをしていた身には、多分あのあたりかな・・??という楽しい想像が(^-^)
他にも愛媛県関川のざくろ石の入った結晶片岩だとか、礫岩、玉ずいなど、その地方独特の石がずらりと並べられて見応え十分でした。

この壁面には2枚のパネルがあり、最初は「文豪の石ひろい」と題して、針鉄鉱でお馴染み(^-^)ゲーテのことを池内紀さんが、そして奥には「津軽の石」と題して堀先生が、それぞれ文章を寄せています。
そしてこのスペース全体の周囲に、色んな分野の、やっぱり石ひろいに魅せられた方々のとっておきコレクションが、ご自身による解説を添えてのお披露目。
展示された石達から、その方のお人柄までが想像できるようで何とも素敵です(^-^)

中でも個人的に一番面白かったのは、エッセイスト盛口満さんのコレクション。盛口さんは以前自由の森学園の理科の先生をされていて、その当時の「僕らが死体を拾うわけ」「冬虫夏草を探しに行こう」などのものすごく楽しくてわくわくするエッセイも愛読していたし、そこに書かれていた彼の独創的な授業内容に憧れていた(←こういう授業を自分の子ども達に受けさせることができたらどんなにいいだろう・・と思って)ので、一体どんな石を?と思ったら・・・

流石!鳥の胃石コレクションでした(^o^)
小さな小さな・・けれど鳥たちにとっては消化を助けるためになくてはならない石達。見たのも初めてなのでひたすら感動。それが鳥の種類によってちょっとずつ違っているのも、当たり前のようでいて実際目の当たりにするととても興味深かったし、解説によると胃石の見つからない種類の鳥もいるのだとか。
石だけでなく、生き物の不思議にまで思いを馳せることができました。

思えば最近は、結晶鉱物にばかり目がいってしまってましたが、先にも書いたように、以前はσ(^^)にも家族で遊びに行くたびに、河原や海岸の石を拾っていた時期がありました。
でもって石ひろいの何が楽しいって、後でその石を眺めただけで、当時の記憶が想起されるところ、なんですよね(^-^)
ああ・・・この頃はまだ次女がお腹の中だったなぁ・・とか、この時は子ども達が凄く喜んだんだよなぁ・・・とか。
ここの展示で、忘れかけていたその楽しさを思い出すことができました。良かったです〜(^-^)

さて。
十分すぎるくらい(笑)眺めた後、いよいよメインの部屋へ。
ここには、先述の石拾いの達人、牧野さんと石戸谷さんのコレクションの数々が展示されているんです。
照明が落とされて暗い室内には、壁面と中央にそれぞれ展示ケースがあり、内部がライトアップされて幻想的な雰囲気、それだけでいやが上にも期待が高まります。

そしてそこに収められたお二人のコレクションは・・・もう想像以上の素晴らしさでしたっ!!

総計280点の津軽の石達が、あるものは原石のまま、そしてあるものは綺麗に磨き上げられて、粛然と佇んでいる様は・・何と言ったらいいのか・・ただただ圧倒されるのみ。
鉱物としては、最初に書いたようにジャスパー、メノウ、珪化木などが主ですが、一点一点見ていくと、色や模様も実に様々で、その個性豊かな表情にまた感心させられます。
漆黒の夜空に星をちりばめたようなもの、はたまた草原に咲く小さな花々を模したかと思われるような風情の石・・あるいは、名匠が丹誠込めて焼き上げたかと見紛うような質感をもつ石、等々。

加えて興味深いのは石に対するお二人の嗜好が正反対なこと。牧野さんはあくまでも自然のままの姿を楽しみ、人の手をいれると石ではなくなる、とのお考えなので原石のまま、一方の石戸谷さんは、磨いて綺麗になる石は、やはり綺麗にしてあげるべき、という思いの持ち主なので、展示品も6〜7割が磨かれた、所謂飾り石の状態なんです。
でも無論のこと、そんなお二人は対立してる訳ではなく(←中里さんに石戸谷さんを紹介したのは牧野さん)、むしろ当然ですが達人同士お互いをリスペクトしている感じ。
そして石達も、そんな対照的な姿でありながらも、そのどれもが魅力的なのは、ひとえに持ち主の深い愛情のたまものだと思います。

ちなみに、そんな中でも特に心惹かれたのは、σ(^^)の場合石戸谷さんの石が多かったかも。
どうしても、ジャスパーなりメノウなりとして捉えてしまうので、それらがショーではほぼ磨きとして売られていることもあって、原石より目に馴染んでいるというのがあるかも知れません。

いずれにせよ、こんな企画展でもなければ一生目にすることもなかったであろう珠玉の石達を目の当たりに出来て本当に幸せでした(*^_^*)

さらに感動的だったのが、壁面にパネル展示されたお二人の言葉。
これがもう・・まさに鉱物コレクターとしての神髄を言い表しているんですよね。
例えば牧野さんの、「石を眺めていて思うのは、気の遠くなるような時間を経てここにあるという凄さです」とか「石には無為であることの品格がある」だとか・・、読んでいてああそういうことか・・と、自分の中にあったもやもやっとした鉱物に対する想いに、すっと答えが与えられたような気がして(^-^)、あまりに心に響いてちょっと泣きそうでした(^^ゞ

そして読んでいると、お二人とも石を通してご自身と向き合うことによって、より人間として深みがでてきたように思うという趣旨のことを仰っていて、そこまでの域に達することができるって、なんて凄いことなんだろうと深く感じ入ったのはもちろんですが、同時にじゃあ自分はどうだろうとふと思ってみたり・・(^◇^;)
いや・・比べるのもおこがましいですが・・・ていうか、果たしてその高みに行き着くことができるのかも謎ですが(爆)・・でもいつかそういう日が来るといいな、と心密かに夢見たのでした(^^ゞ(←・・・精進せねば・・ってねσ(^◇^;))

さて。
そんなこんなで約1時間あまり、たっぷりじっくり石の魅力を堪能した後、受付にてこの企画展のブックレットを購入。これがまた実に良くできてるんです。決してINAXの回し者ではないですが、お勧めします。
通販もできるみたいなので、興味を持たれた方は是非ご覧になってみて下さい。
(ブックレットも含め、企画展全般についての情報は、こちらのINAXサイトに載っています(^-^))

で、満足しきってショールームを出た後は難波に移動、せっかく来たし・・と某アクセメインの全国展開パワーストーン系石ショップ(笑)のなんばパークス店にて、次女の冷たい視線に耐えつつ鉱物標本を購入。
(余談ですが、暮れの旅行等で金欠なσ(^^)、給料日前ということもあって高速バス代を払ったらほぼすっからかんになったので(^_^;、お年玉等で懐に余裕のある次女にお金を借りたんです(^◇^;)。それで石買ったもんだから・・利息1割と言われました(爆))
その後なんばウォークで夕食を食べて午後7時過ぎのバスで帰ってきました。

いゃあ〜・・月並みですが行って良かったです(*^_^*)
国産ジャスパー&メノウの美しさをこの目で見ることができたのはもちろん、自分自身の石(鉱物)との関わり方を再認識するいい機会にもなりました。
写真は上段がブックレットより、牧野さん、石戸谷さんそれぞれの石。下段が自分へのお土産に買った標本です。

牧野さん所有。まるで人の手によって作られた様です(^-^) 石戸谷さん所有の紫メノウ。素晴らしいです〜〜(*^_^*)
アダム鉱とだけ書かれてましたが多分含銅。メキシコ産 板チタン石入り、所謂シルバールチル。産地は尋ねても
分かりませんでしたがきっとブラジル(笑)
オンマウスで画像変わります(^-^)


それにしても都会はいいですね。
こういう催しや、即売会なんかも頻繁にあって、新しい石にしょっちゅう会えるから。
地元だとそんな機会は全くなく・・・あ!だからネットショップでたくさん買ってしまうのかもしれません・・・!?

・・・と言い訳したところで今回のレポはこれにて終了です。
写真がないので分かりにくかったと思いますが、最後までお読みいただいてどうもありがとうございましたっっ!!(^。=)

PS
σ(^^)の持っている錦石(大きめタンブル)いろいろはこちらから(^-^)


REPO TOP HOME