2007年第16回東京ミネラルショー(池袋ショー)レポ
オンマウスで説明あり&画像が変わるものもいくつかありです(^-^)
行ってきました池袋ショー初日。 2年ぶり参加のこのショー、前回京都での反省点を踏まえて、いかに効率的に納得のいく買い物をするか、というのが課題だった訳ですが、結論からいうと、う゛〜ん微妙〜〜といったところです(^◇^;) というか、そんな課題があったこと自体忘れてた、というか(^_^;)\(・_・) オイオイ とにかくあまたの石たちを前にすると、いつもどおりに我を忘れ、あっという間の1日でした。 全く、何年たっても進歩のないこと夥しいぜと自嘲しつつ(^^ゞ、今回もレポもどきを書いてみようと思います。よろしければ暫しお付き合いください(^_^) さて。 例年ならここの決まり文句は「夜行バスでいざ出発〜!」なんですが、今回は大異変勃発(^◇^;)、なんと飛行機使用。もちろんミネラルショーの交通手段としてはお初の試みです。 というのも手術のせいなのか年のせいなのか、座りっぱなしだとやたら足がむくむので(←婦人科系手術をした場合、往々にして下半身のリンパの流れが悪くなるらしく、むくみ症状が出ることがままあるらしい・・)やむを得ずの決断でしたが、影丸さん追っかけ時代に戻ったようでちょい感無量・・・というよりあまりの高さに涙・・・(T.T) なんせ17,500円ですよ奥さんっっ!! 片道なのに17,500円、張り切って早割で取ったのに17,500円もするとはこれいかにっっ(×_×) あぅぅ・・このお金を鉱物購入に回すことができればあと○個買えるのにぃぃ〜・・!!と内心お約束の叫びをあげつつ、14日朝にいざ出発(笑) 流石あっという間に羽田に降り立ち、モノレール、山の手線、地下鉄有楽町線と乗り継いで(←池袋駅から歩くのが嫌だったんで・・)10時ちょい前に会場到着となりました。 ![]() ・・したら。 な・・なんやねんこの列わっっ!!(◎-◎;)(◎-◎;)(◎-◎;) というくらい開場を待つ人々が長〜蛇の列を成していてちょい驚愕。 今まではめちゃ早くに並んでいたんで時間のせいかと一瞬思ったものの、いやいややっぱり明らかに参加人数増えてます。 これも昨今のヒーリングブームのせいなのかなぁ・・なとど考えつつ、ともかくもキャリーバッグとジャケットをコインロッカーに入れて最後尾へ。と、みるみる後ろにも人が増え、ほどなく開場と相成りました。 ![]() とは言えいかんせん列の進み具合はノロノロなので、今のうちにとお馴染みの業者さんのブース位置をパンフで確認し、入り口前にディスプレイされた巨大標本達にも目をやったりしながら待つこと数分でめでたく入場です。 ・・したら。 な・・なんやねんこのお店の数わっっ!!(◎-◎;)(◎-◎;)(◎-◎;) というくらい会場内のブース密度が濃くなっていてまたまた驚愕。 これも昨今のヒーリングブームのせい・・とまではもはや考える余裕もなく、とりあえず手近なお馴染み業者さんブースに直行!!しようとしたのですが・・あれれ!?見つかりません(・_・?) ・・って、なんと目の前なのに目に入ってませんでした・・・ 相変わらず鈍くさいやん自分・・と突っ込み入れつつもほっとして、まずはご挨拶・・それから標本物色・・の筈が、んん??いつものショーケースがありません?? 焦ってお聞きすると、なんと今回は持ってきてらっしゃらないとのこと、か〜な〜り、ショックかも(×_×) なにせこちらは、クオリティの高い標本が何ともリーズナブルな価格で購入でき、けど京都ショーには出店されていないので、今回一番楽しみにしていたお店だったんです。 しかも、聞けば以前は来られていた大阪ショーにも今は出店されておらず、次回は新宿ショーなのだとか。 ブースにいらした娘さんが、お店の方に来ていただければ・・と親切に仰って下さったのですが、い・・行けないんですぅ・・・しくしくしく(T.T)(T.T)(T.T) 以前一度だけお邪魔して、それはそれは夢のような一時を過ごせたのですが、あれは上京したついでがあったからで、やはり何もないのに高い交通費使って首都圏までは行けません(×_×) う゛ぅ・・だからこそショーを楽しみにしていたんだけどなぁ・・・ に・・しても何故今回?ショーケース止めちゃったのか・・・ と、この時ふと思った疑問に端を発したとある懸念が、結果的に今回のショーの間中頭を離れなかったのですが、それはひとまずこちらにヽ(^_^;))((^。^;)ノ おいといて。 ま、それでも新宿があるさと一応気を取り直して、ここのすぐ近くの、これまた鉱物好きな方々には大人気のブースへ。 広いテーブルに所狭しと標本達が並べられた一角には、早人の壁ができています。 なんとかその一角に潜り込んで見ていくと・・目に止まるのはやはり蛍石と水晶関係。 中でも今回は特にエルムウッド産フローライトと、各種アメシストが良い感じ(^_^) 結局、取捨選択の末に購入候補となったのは5個・・蛍石4個とカルサイト1個です。 そのうち、大きさも同じくらいで値段も同じなフローライトの標本2個で、どちらにしようか激しく悩むσ(^^) どちらもエルムウッドのもので、1つは紫のゾーニングか綺麗な結晶達が母岩の閃亜鉛鉱に沢山ついているのですが、メインの結晶の端が少し欠けていて(←だからこそのこの値段。でないと5ケタ行ってます)もう1つは色はほぼ透明に近くてこの産地ならではの魅力にはやや欠けるものの、結晶が大きくて完璧、しかも重晶石が共生していて母岩の閃亜鉛鉱とのバランスも綺麗です。 う゛ぁぁ〜決められましぇんん〜〜〜(×_×) ![]() 大体買い物となるといつもこの調子な決断力のないσ(^^)、服なんかは思いあまって2着買っちゃうこともしょっちゅうなんですが、いかんせん今はショー初っ端もいいところ、ここであまり使っちゃうと後がない・・・ということで悩みたおし、結局後者の重晶石との共生標本に決定。 例によって値引きしてもらったうえにおまけのジオードまでいただいて、ふと帰り際時間を見たらなんと11時・・(^◇^;) 長々とすみません・・そしてありがとうございました!! さてさて、思いの外時間を取っちゃったので(って、もちろん自分が悪いんですよん・・(;^_^A アセアセ…)今後は端から順に見て回ろうと改めて会場を見渡したものの・・ ・・・やっぱり店大杉・・・(×_×) 第一印象どおり、なんだか出店数が尋常でなくて眺めてるだけでくらくらします(^_^; 私の中で池袋は、広い会場にゆったり通路、というイメージだったんですが、全くもってその面影無し、以前の貴方は今何処に・・といった感じです。おまけにこの人の多さ。 さらに困ったことにσ(^^)は筋金入りの方向音痴で。 ど・・どうすりゃいいんじゃ〜〜 とまぁ・・暫し悩んで、今回はネットでお世話になっているお店&お馴染みのお店と、海外(特にロシアやインド)の業者さんを順に尋ねつつ、そこまでの道のりにあるお店も覗いてみる・・という方針に相成りました。 ということで、いよいよ混沌の!?真っ直中に乗り出していくことと相成ったのですが。 ここからは、もうとてもたどった順にレポするなんて芸当ができません、すみません(×_×) いつも通り、印象に残ったことなど思い出すままにあげていきたいと思います・・・ ○ついに正体不明の石を買う(笑) ![]() 通りかかったとある中国の業者さんのブースでのこと。 そこはあまり洗練されているとは言い難く、産地のラベルすら付いていない(←中国産であることだけしか分からない)ものが多いものの、なかなかワイルドで面白い共生標本(しかも大きめ)が色々あり、早速机上にあった玉ずいに乗った方鉛鉱(右写真)と、薄い葉片状カルサイトに黄鉄鉱をまぶしたものを買うことにして、ふと目を上げて棚を見ると、何やら七色に光る大きな鉱物塊が。 なんじゃこりゃ・・? 見たところ金属鉱物のようなんですが、ともかく細かな結晶がたくさん連なって針状になったものが束になっている感じ。さらにそれが、所謂ピーコック・オアみたいに、キラキラとメタリックに輝いているんです。 ぱっと見、人工なのか天然なのかもよく分かりません。 ただ、そこのブースの他標本には、見たところ人工処理したものは見あたらなさそうです。 (尤も中国の業者さん自体は要注意なところがあるのは確かで、今回も他ブースでバリバリ結晶部分を着色した母岩付き標本を沢山並べてるところがありました。あまり近寄りもしませんでしたが(^_^;) ともかくも何の鉱物なのか聞こうと、お店のお姉さんに尋ねるも、嗚呼悲しき言葉の断絶・・拙い片言英語すら通じず、彼女は紙に「七彩石」(←多分(^_^;。帰って見たらその紙は入ってなかったもんで(T.T))と書くばかり。σ(^^)が納得していないのを見て、お友達らしき隣のブースの男性(←日本人。共同で仕入れしている感じ?)に助けを求めてくれたものの、こちらのおじさんの方はルース専門で原石の同定はさっぱりとのこと。 最終的に分かったのは、持っていると縁起が良いということだけでした。 でもね〜・・それでもやはり惹かれてしまったものはどうしようもなく。とうとう買ってしまったんですよ(^_^; それがこれです。
もしかしたら、ものすご〜くポピュラーな鉱物もしくは人工結晶?とかいう可能性もあると思いますが、とにかく何者か知りたいので、どなたかご存じの方は教えてください・・(;^_^A アセアセ… 追記(2/2) 正体分かりました〜〜!! カーボランダム、もしくはシリコンカーバイドと呼ばれる人工結晶で、成分的には炭化珪素(SiC)、細かい粒子状のものは研磨剤などに使われるそうです。 掲示板で、くりすたる。さんに教えていただきました。どうもありがとうございました(^-^) くりすたる。さんの素敵なサイトはこちらから。 ○インドの沸石屋さんは何処へ〜(T.T)(T.T)(T.T)(第2弾) 前回京都ショーで全く見かけなかったインドの沸石(及び魚眼石等)を売っている業者さん達、今回こそはと意気込んでいたのに、やっぱりいらっしゃいませんでした・・(T.T)(T.T)(T.T) ていうか、他のインド業者でも、店名が「インドの鉱物」なのに水晶ばっかりなんはどういうこっちゃい!!(`ヘ´) プンプン。というくらいヒマラヤ水晶(アイスクリスタル含む)は沢山置いてあるのに、その他のインド特産の鉱物(魚眼石とか沸石とか)がさっぱりなのは何故なんでしょうか・・・ 今水晶がブームだから?? 沸石はマイナーだから売れない?? 期待していただけに、ネガティブな思いがぐるぐると頭の中で渦巻いてしまいました(×_×) そしてやはり、一番最初に訪れたブースで感じた懸念が再び・・・だったのですが、それは後述します(^_^; ○お店の方との世間話もまた楽し(^_^) ・・って、毎回言ってるんですが・・(;^_^A アセアセ… 今回も訪れた先のなじみのブースでちょこちょことお話しさせていただきました(^^ゞ 石のことから家族のことまで色々、どちらかと言うと石以外が多かったかもしれません(^_^; 中でも嬉しかったのは、時々ネットでお世話になっている業者さんのご主人が同郷だと分かったこと。もちろん今でも年何回かはご夫婦で帰省してしてらっしゃるそうで。 メノウ類が充実しているお店なのですが、一気に親しみ倍増です(^_^) 他にも、2年ぶりに伺ったのに憶えていてくださっていたこととか、ちょっとしたやりとりですが、その+αがショーでの購入をより楽しいものにしているんだと思います。 おつきあい下さったお店の方々、どうもありがとうございました(^o^) ○言ってみれば何とかなる!? それはネット販売もされているものの、今まで一度も購入したことの無かったお店でのこと。 ぱっと見て、めちゃくちゃ心惹かれる石たちに出会ったんです。 ものは尾太産の水晶共生標本とロードクロサイト、どちらも既に持ってはいるのですが(特に水晶はいくつも(^_^;)今回のものは、水晶の方が、黄鉄鉱の付き方が面白いのと、部分的にごくうっすらとロードクロサイトがかかっていて何ともいえない風情、ロードクロサイトの方は、お店の方によると方解石上に結晶した(←もしくは方解石の仮晶・・・すみません、よく憶えてません(^_^;)とのことで、ピンクのつんつん犬牙状がこれまた素敵で、どうしても欲しくなってしまい・・けれどそこまでのお金は既にありませんでした。 キャッシュカードは持たない主義なので、こうなるともはや諦めるしかないんでしょうが、そこで諦められないのが世の常というもので・・・ お店のおじさんとも初対面だったにもかかわらず、内金入れるんで、後日残りを入金するまで取り置いてくださいませんか、とお願いしてみました。 そしたら。 快く了解してくださったんですよ〜!!嬉しかったです(●^o^●) そして届いたのがこちらです(^_^)
思い入れもひとしお、大切にしていきたいと思います。 いきなりな頼みを聞いていただいてどうもありがとうございました。 ということで。 飲まず食わず(^_^;の7時間、自分的には京都よりも納得した標本購入ができたんじゃないかと思います。 (・・って、京都でもさんざん買っといて今更言うのもなんですが、あの時は鉱物集めを再開して直ぐだったので、最後まで波に乗りきれないまま買っていた感がなきにしもあらずで、持ってたのとサイズが違うだけで他は全く同じの磨きもの買っちゃったりとかもあったので・・(^_^;) ですが効率的な時間の使い方が出来たとは言い難いので、全体的に見ると「う〜ん微妙・・」かなと。 後者は永久の課題かもしれません・・(^_^; でもって今回の購入品の傾向としては、あまり水晶系一辺倒〜にはならなかったかな、というのと(とは言え、一風変わったものは結構買ってはいるんですけどね(;^_^A アセアセ…)、国産標本をわりと買ったな、といったところでしょうか。 ではでは、そのうちのいくつかをご紹介します(^_^)
縁あって今回我が家にやってきたこれらの石たち、いつか時が来て手元を離れるまで大切にしていきたいです(^_^) ところで。 いよいよ!?今回のショーで感じた懸念とはなんぞや?についてですが。 石好きさんの裾野は広がってるけれど、所謂原石派な人たちは増えていないか、下手したら減っていて??その分原石標本も少なくなっているのでは・・ということなのでした。 お馴染みの業者さんとの会話の中でもそういう話になったし、何より増えたブースのほとんどがアクセ&磨き系かヒーリング系(…すみません、なんて呼べばいいのか分からないので(^_^;)なのと、原石も併せて於いてあるところでも、だんだん磨きやアクセの比率が増えているのを見るとなんだか切なくて、 原石・・あんまり売れへんのかなぁ・・ としみじみ思っちゃったんですよ。 もちろん、人の趣味はそれぞれだし(←何よりσ(^^)自身磨きを結構持ってるし)、凄いパワーがあるといわれる石を持つことがその人にとってとてもプラスになれば、それはとても素晴らしいことだと思うんですけどね。 ただ、そういうブームが加熱するあまり、「只の鉱物」じゃ売れないから、適当に付加価値付けて売ったれ・・となってくるとどうだかなぁ・・とも。 誤解のないよう書いておくのですが、本当に石のパワーが分かる方達というのは、お店の付けた効能書きなどではなく、自分の判断で「自分に合う石」を購入されるのだと思うのです。 そうじゃなくて、そういったものに興味を持っているものの、まだ今一良く分からない・・といった方達相手に、これまた自分たちも良く分からないのにもかかわらず、それらしく効能書きだけを付けてぼったくってる(言葉悪くてすみません・・(^_^;)お店もなきにしもあらず・・みたいだし・・ (まぁ、需用と供給が合ってるからいいじゃん、と言ってしまえばそれまでなんですけどね(^_^;) あと、磨き系じゃないと売れない、あるいはパワー的に人気のある石しか売れない・・みたいな風潮になってきているあまり、古くからある鉱物店でも、大なり小なりそういう売り方にシフトしていかざるを得なくなってる(生活していかなあかんからなぁ・・という話を聞いたような・・)ようなところもある・・らしいのもなんか悲しいです。 なので、 石ブーム石ブーム言うても、なんか手放しに喜べへんよなぁ・・ という思いにさせられた今回のショー・・だったのでした。 さてさて。 再び気分を変えて(笑)特別展のこと。 今回は「滋賀県田上山のペグマタイト鉱物」ということで、かなり楽しみにしていたにもかかわらず、なにせ例によって買い物後だったのでもうよれよれ状態で(^_^;、あまりしっかりと見られなかったのですが、許可を得ていくつか写真を撮ることができましたのでご覧下さい。
以上。 例によって例のごとくのレポでしたが、なんとかこれにて終了です。 最後までお読みいただいてどうもありがとうございましたっっ!!(^。=) |
REPO | TOP | HOME |