2005年大阪ショーレポート もどき・・(^_^;
2005年4月30日記 行ってきました大阪ショー初日。 とはいえ、新職場での年度初めの忙しさ+αでテンションはイマイチ、どんな鉱物を購入するかの具体的計画も全くないままの出発だったんすけど。 会場を後にしてみると、今までで最高の散財額でした(爆) ・・・という訳で、覚えているうちに例によって極私的レポートもどきを。 当日朝は7時に自宅出発。乗り場まで夫に送ってもらって、移動はお馴染み高速バス。道中はひたすら寝て過ごし、約2時間で大阪へ。直ぐさま地下鉄に乗り換えて会場には9時30分過ぎに到着。もうこのアクセスの良さは感泣ものかも^_^ ![]() さて、10時開場なのに行ってみると既に長蛇の列が。実は今まで大阪ショーは開場後の入場だったのでちょっと感動。最後尾に並んで辺りを見わたしつつ、この光景ってばやっぱ同○イベントに激似だよなぁ・・としみじみ思う。(←所謂○人誌即売会とかね・・) ま、人数的には全然違うし、コスプレーヤーもいないけど(←いたら恐いっす(笑)。でも、自称ガーネットの王女様風とか、今回は輝安鉱にしてみました〜なイケ面お兄さんとか、実はちょっと見てみたいかも(爆))、なんつ〜か、対象物にかける意気込みがあちらと相通じるものが大有りで、やはりその辺がマニア気質っつ〜やつなのかも(笑)。むろんその中に自分も含まれる訳だけど。 そうこうしているうちにパンフレットを配ってくれたので、早速配置図に主だった業者さんの名前を書き込んでいく。毎年並びはほとんど同じっぽいんだけど、方向音痴と経験年数の浅さ(←今年で3回目(^_^;)で、こうしないと不便なもんで。んでもこうやっているとますますアレっぽい(笑) で、あっという間に時間は過ぎ、見えないところで(笑)オープニングセレモニーも滞り無く終わり、定刻より若干早めの開場となる^_^ ちなみに、「この辺からはもらえるかどうかは微妙ですね〜」、と係の人が仰っていた先着200名プレゼントの鉱物(←初日は雷管石)、無事頂けました。嬉しかったっす^_^ ![]() さてさて、入ったものの相変わらずテンションは低いままだったので、今回はとりあえずお馴染みのところから見て回って、気に入ったものがあれば買う、ということにして(←って、要は行き当たりばったり(^_^;。けどこのスタイルが自分には一番合ってるのかも(爆))、とうとう結局最後まで「会場をくまなく見て回る」ってのをしなかったにも関わらず、それでも「出会い」ってのはあるもんで・・・ 初お目見えの鉱物は、「毒重石」と「ガスペアイト」。いずれも以前から欲しかった上に、納得できる標本に出会えてかなり嬉しい^_^ ![]() で、買えて良かった〜な鉱物(←産地珍しい系、形状が面白い系、など)は、イタリア産輝安鉱、中国産重晶石と輝安鉱の共生、カナダ産グリーングロッシュラー、コンゴ産孔雀石の結晶標本等々。 ![]() ![]() あと、堀先生のところの最新リストに載っていたものも何点か購入^_^ あ、ツーソンものでこれだけは買おうと思っていた、マダガスカル産の蛍石をインクルージョンした水晶も、お手ごろ価格でDTになっているのをゲットする。やった〜!^_^ んで・・他はというと、毎度定番、水晶とか水晶とか水晶とか、方解石とか沸石類とか蛍石とか水晶とか(←取り置いてもらっていたのを引き取ったのも含む(笑)) ![]() ![]() 中でも各種ヒマラヤ水晶が安く買えてラッキー〜!^_^ (←大阪と京都のみ出店しているお店。以前から知ってはいたけど、いつも現金不足で;断念していた(^_^;) ![]() でもって今回私的に最大の掘り出し物は、玉髄上の黄色=お月様まんまる蛍石(←インド産)。 水晶上についたものは1個持っていたんだけど、ちょっち透明度がイマイチで(←その分安かったけど(笑))、かといって今更「清水の舞台から」・・で、高額標本を買うのもなぁ・・・と思っていたところ、とあるブースでこれを発見!!値引きしてもらったこともあって、なんと樋口一葉女史でちゃんとお釣りあり・・で、私的には大満足。 (←ま、実はその分赤色=お日様まんまる蛍石・・で清水しちゃったんすけどね・・(^^ゞ) そんなこんなでテンション云々も何のその、最終的には計47個(←多分・・(^_^;)の大収穫(←でもってその分お金も・・う゛ぁ(×_×))となる。 ところで、今回自分的に印象に残ったことはというと・・・ ○ コレクターさんの放出標本に感慨深し とあるお馴染みのブースで扱っていたもの。 かなりの数があり、σ(^^)も先述の毒重石ほか、モロッコ産の鍾乳石状玉髄など計4点を購入。かなりお手頃価格だった。 で、どれを買おうか選びながら、ふと、これらの標本達がここにやってきた経緯に思いを馳せる。 とは言っても、どういう訳で手放されたのかは無論分からないし、それを詮索する気も全くなくて、要は、「ああ・・自分の標本達もいつかはこうやって人手に渡っていくのね・・」という・・・ それは多分私の死後になるはずなので、子供達が嬉々としてネットオークションなんかに出している様までが目に浮かんでちょいブルー(笑)。んでも、石達にとっては、新たに愛でてくれる人に引き取られるのが絶対に良いと思うので、それも仕方ないのか・・と考え直す。 とりあえず縁あって今回やってきたこれらの標本達、以前の持ち主の志を継いで、ちゃんと大切にしてあげようと思う。 (←そうそう、このことを他のブースでお店の人に言ったら、「生きてるうちに楽しませてもらったんやからええやん」と即座に返された。確かにそれもそうかも・・・。んで、「ほなからもっといっぱい買ってな」と言葉は続くんである。上手いなぁ〜(笑)) ○ レインポーガーネットをもらう ![]() そのまんまやん(爆) これもとあるお馴染みのブースで。 なんとご主人自ら採集に行かれたんだそうな。見せてくれた上に、好きなのを持っていっていいと言って頂いて、本当に好きなのをもらう(^^ゞ 買えば絶対、○○円はするというようなもので、もちろん結晶はキラキラ・・・で大感激。 あ・・ありがとうございました〜!!今回はほんのちょっとしか買い物しなかったけど、いつも珍しいものがあるので目が離せません。今後も楽しみにしていますので、どうかよろしくお願いします^_^ ○ おばさま達の会話にどきっ!! とは言っても、大したことじゃなくて〜(笑) あるブースでショーケースの鉱物を眺めていた時、隣にいた2人連れの女性達が曰く、 ここは原石のお店やな〜。でも、こうやってそのまま飾って置いて眺めてもなんにもならんがな〜。 やっぱり磨いて毎日身につけてあげてこそのもんやわな〜。 そやそや、飾っとくゆ〜ても場所もないしな〜〜。 ![]() ああ、そ〜ゆ〜考え方もあるのねん〜・・と、今更ながら目からウロコが。 自分が断然原石派なので、アクセ愛好家の方々の気持ちはイマイチ分からなかったけど、言われてみれば手段は違えど、愛でるという行為自体には変わりないのか、と(←しつこいけど今更ながら)思った次第。 という事で。 ![]() なんだか昨年よりやや人出が少なかった(←今年は連続した休みが取りやすいせいで、遠出した人が多いのかも)ような気がした分、ゆったり回れて(←もともと通路も広いけど。これは本当に嬉しい点^_^)、疲れたけど楽しかったっす。 お世話になったお店の皆様、どうもありがとうございました〜^_^ 次はいよいよ新宿、会場の狭さと懐の寒さを考えると頭が痛いけど(^_^;、頑張って出かけていくつもり。 また新たな石達との出会いがあるといいな・・・と早くも夢見たり。 んでもまずはその前に、今回買った石達をこの休みにゆっくり観賞しようっと^_^ んでは、読んでいただいてどうもありがとうでした〜〜(^.^)/~~~ |
REPO | TOP | HOME |