梅林石のこと 妊娠・出産時って、たいていその人ならではの個人的な体験があるような気がするのですが。 今回は、次女妊娠中の私の、忘れられないエピソードを1つ。 それは産前休暇が目前にせまったある秋の日のこと。 その日は休日だったので、夫と長女と共に地元のミカン祭りに行きました。 地元・・と行っても車で2時間弱かかるそこは、日本の田舎によくあるような山と川に囲まれた場所で、地形をいかして栽培されるミカンは特産物になっており、毎年収穫の時期にはこの催しが行われるのです。 そこでは色々な屋台も出るし、むろん広場で遊べるし、こういう場合につきものの食べ物の無料配布コーナー(笑)、つまりは「鮎雑炊食べ放題」なんてものもあって、小さい子どもをつれて日帰りでちょい遠出するには丁度良いところだったんですね。 プラス、私個人にはそれ以外にも別の、大いなる(笑)目的がありました。 というのも・・その催しをやっている場所のすぐ横を流れる川、ここが知る ![]() この「梅林石」、学名?を杏仁状玄武岩といい、平たく言えば玄武岩が冷えて内部のガスが抜けた穴にあられ石が充填したもので、見た目が梅花を散らしたようで落ち着いた美しさがあり、以前からちゃんとしたのが欲しいなあと思っていたのでした。(小さいのは持ってましたが) なので、この機会に拾いに行かなくてどうする、と、祭りも終わった夕暮れ前、長女を夫に託し、一人河原に降りていったんです、8ヶ月のお腹を抱えながら(笑) で、いざ探してみると・・・嬉しいことに結構あったんですね〜これが。 んが・・石はあっても入れる袋がないぃぃ〜〜(爆) ここら辺が我ながら間抜けなところで、石拾いに行くんなら入れ物ぐらい用意しとけよ、と思うんすけど、とにかくその時は全くの手ぶらでした。 と、ふと思いついたのが、マタニティのジャンバースカート。 そう、当時の地元には今みたいな洒落たマタニティウェアなぞはなく、嫌でもあの「いかにも妊婦服〜」なやつを着用するしかなかったのですが、あれって裾部分の面積が大きいので風呂敷代わりになりますよね!? ということで、拾った赤ん坊の頭大の「梅林石」6、7個を全てスカートの裾のところでくるみ(もちろん着たままで)、うんしょこらしょと家族のところに戻りました。 なんつ ![]() さて、その数日後。 仕事を終えて帰宅した後トイレに行ったら、ななんと不正出血が!! まぁ、ごくごくごく(笑)少量ではあったんですが、ただでさえ血を見るのは苦手なのに加えて、その時期の出血といえば、切迫早産と相場は決まっているようなもんなので、内心大パニック! とりあえず病院に電話して、先生の指示通り安静にし、翌日夫と共に診察をうけると、ちょっと子宮口が開いてるので、念のため数日仕事は休んでください、というお達しが・・・。 「・・・あの〜・・・・例えば重たいものとかを持ったりしたら、こうなることもあるんでしょうか?」 「一概にそうとは言えないけど、でもそういう場合ももちろんあると思いますよ」 「・・・・・・・・・・」 ・・という訳で、残りの出勤日は年休でつないで、そのまま休暇に入った私なのでした。 まぁね、この時期のこういったことって、後から聞くと割とよくあることらしいんですよ。 現に、「一人目も二人目も、子宮口開いたままで仕事したよん、出血もしてたけどどうってことなかったし・・」(←むろん忙しい職場だったから、ですが)なんて言う同僚の思い出話も聞いたりして、そのタフさに感心したりもしましたが、それはさておき。 いくら「よくあること」とは言っても、やっぱり私の頭の中では、あの日あの時の、いくつもの石を抱えた自分の姿が、ちらちらと脳裏をかすめるのです。 ![]() ・・・やっぱ1個で止めとくべきだったかなぁσ(^◇^;)・・・って。 PS その時拾った石の大半は、「磨いてあげる」と請け負ってくれた当時の同僚の元に里子に出して以来10年・・・f(^ー^; せめて彼の家でも愛でられていることを祈ります(笑) ※ 子宮口開いたままで云々についてのくだりは、あくまでも私周辺の体験談なので(笑)、書いてあることを鵜呑みにしないようにしてくださいね(・・・って当たり前だけど・・、とにかく何かあったらちゃんと受診しましょうねん) |
BACK | TOP | HOME |