■ キャラクター名

俵星玄蕃(たわらぼしげんば)


■ 作品名

元禄名槍伝 豪快一代男/松竹(1955年)


■ 主なキャスト

早苗(由美あづさ)
お小夜(草間百合子)
横綱の孫三(渡辺篤)
杉野十平次(諸角啓二郎)


■ 人となり(笑)

槍の名手で無類の酒好き(笑)
江州膳所藩の槍術指南役を務め、殿の覚えもめでたかったが、ある時、今後は酒を断ち、婿養子の形で家老の娘・早苗と夫婦になるようにと命ぜられ、彼女に異存はないものの、頭ごなしに言われたのが気にくわないと、馴染みの料亭の主と大酒を飲む(笑)
そして帰る途中、橋上で彼が落とした徳利を拾おうとして、参勤交代中の播州浅野家の行列前に出てしまい、咎められて謝るどころか、酔った勢いで反対に毛槍を奪って、次々に相手を川に叩き込んでしまうのだった(笑)

が、当然切腹を覚悟していたところ、その豪快さを好ましく思った浅野内匠頭の温情によりお咎めなしとなったことから、却ってこんな騒ぎを起こしながらのめのめと藩に止まることなどできないと、早苗に自分とのことは諦めるよう告げ、そのまま江戸に出て道場を開くが、当初賑わいを見せたものの、練習時に全く手加減しないので、次第に門弟達が減り、ついには1人もいなくなってしまう(笑)
だが、無論そんなことなど一向に意に介さずに(笑)、ひたすら酒を飲むのだった(爆)

やがて酒屋の支払が滞ったため(^◇^;)、槍を使った大道芸で日銭を稼いでいたところ、客として知り合ったヤクザの親分・横綱の孫三から話を持ちかけられ、場所代プラス一日一升の酒付きで(笑)、道場を賭場として貸すことにし、相変わらず博打を見ながら飲んだくれていたが、たまたま浅野内匠頭刃傷事件の顛末を書いた瓦版を見て愕然とし、余計に自堕落な日々を送るようになる。
そんな時、早苗が尋ねて来るが、甲斐甲斐しく世話をする彼女に対して、国に帰れとすげない言葉をかけるばかりか、とうとう彼女が止めるのもきかず、孫三の娘・お小夜の壷振りで、道場に加え自慢の槍まで賭けて、孫三とサシの勝負をし、見事負けてしまうのだった(爆)

しかし、いくら帰れと言われても、自らを生きる骸と称し、わざと酒を飲んで荒んでいく玄蕃が労しくて、側を離れられないのだと、切々と訴えて泣き崩れる早苗を見て、思わず心を動かされたお小夜が、今の勝負はイカサマだったと告白したので事態は一転(笑)、咄嗟に槍を掴んで逃げ出した孫三の後を追い、米屋の前で追い詰めて、彼が隠れている米俵の山を、1つ、また1つと槍で突いては投げ飛ばし、ついに逃げ場を失った彼に槍を突きつけて、道場の返却と、二度とイカサマはしないという約束を取り付け、豪快に笑い飛ばして許してやる。
しかも、それを見ていた上杉家の用人にスカウトされ(笑)、吉良家の付け人として屋敷の警護にあたるよう頼まれるのだった。

一方、それを聞いて危機感を募らせた赤穂浪士達が、他藩の侍に扮して、上杉家より高禄での仕官話を持ちかけるが、その正体に薄々気付きながらも誘いを断ったので早苗に責められ、どうせ討ち入りなどする筈がないと断言する。
が、実は心の底では彼らが事を起こすのを願っており、果たしてその夜、浪士贔屓の孫三やお小夜と討ち入りするしないで百両の賭けになり、お小夜が今まさに壷を取らんとしたその時、山鹿流陣太鼓の乱れ打ちが耳に届くのだった。

途端、咄嗟に槍を掴んで早苗の名を呼び、真の武士の心を見せてやると宣言して、そのまま裸足で吉良邸に駆けていき、両国橋のたもとに仁王立ちになって、押し寄せる上杉家の手勢を、見事すぎる槍捌き(*^。^*)(←突きには穂先を使わず、相手に致命傷を負わせないという神業!!)で撃退する。

やがて引き上げてくる浪士達の中には、顔見知りのそば屋こと杉野十平次もおり、彼の感謝の眼差しに笑顔で応えた後、孫三・お小夜に世話になった礼を言うと、今後一切酒を飲まないと宣言(笑)、今こそ父上の待つ大津へ帰ろうと早苗に告げ、晴れて彼女と共に街道を西へと下っていくのだった。


■ 一言(^^ゞ

まさに豪快を絵に描いたような(爆)玄蕃のキャラは近衛さんならでは。
約1時間の尺なので、話が上手くまとまっていて、しかもテンポが良くて飽きさせない(^_^)v
早苗とお小夜、2人に惚れられてモテモテ(爆)でも色っぽいシーンはなし(やっぱりな・・(笑))
無論クライマックスの立ち回りの格好良さは特筆もん(*^。^*)
いつの日かスクリーンで見てみたいなぁ・・・

   

※ 左にタイトルが表示されていない時はこちらをクリック(^-^)