■ キャラクター名驚いた顔がまた可愛いんだよねん(^_-)-☆

三田村市兵衛(みたむらいちべえ)


■ 作品名

嫁さがし千両勝負・恋しぐれ千両勝負/東映(1960年)


■ 主なキャスト

花山獏太郎(東千代之介)
夜桜のお島(青山京子)
相模屋徳兵衛(渡辺篤)
お澄(桜町弘子)


■ 人となり(笑)

巻き羽織姿も様になる(*^。^*)北町奉行所の常町廻り同心。
とにかく気さくで捌け(すぎ(爆))ていて、全く役人風を吹かせず、なおかつ頼りになるので、庶民からは絶大な人気を誇っている(笑)
が、めちゃくちゃ人が良く、自分の功績をすぐに部下や他人に譲ってしまい、これまでにひとつも手柄を立てていないため、全然出世ができないのだった(笑)

美人掏摸・お島を現行犯逮捕しようと(笑)部屋に乗り込んだことから、千両持って常陸国の田舎を後にし、江戸に色事の修行に出てきた(笑)花山獏太郎と知り合い、彼の人柄に心底惚れ込んで(笑)、事あるごとに何かと世話を焼く。
その惚れ込みっぷりは、彼の軍資金(笑)を預かる米問屋・相模屋徳兵衛に、一度にあまり多くの金を渡すと、すぐに千両使い切って田舎に帰ってしまうので、小分けにして渡すように、と、わざわざ念を押すほどなのだった。

また、獏太郎が目撃した死体遺棄事件から、油問屋丸金屋が、ライバル越前屋の若旦那を殺害せんとしていることを割り出した際には、獏太郎とお島を若旦那とその許嫁・お澄の身代わりに仕立てて、まんまと丸金屋の手下達を誘き出すことに成功し、自らも獏太郎と彼らの大立ち回りの終盤に駆けつけて、誰よりも見事な体のキレを見せ(爆)、悪人達を十手で叩きのめしていた。

なお、獏太郎から食事場所の相談を受けた時、ソッコ〜で(笑)深川あたりの料亭の名前をあげたが、どう考えても自分の給料だけでは、常時その手の店に出入りできる筈がないと思われるので、多分獏太郎から申し出があったのを幸い、評判だけは聞いていて、一度行きたいと思っていたところを言ってみたのであろう(笑)
そして念願叶って、大勢の芸者衆にも囲まれ、獏太郎達と飲食三昧ができたので、多分あの夜のことは生涯忘れ得ぬ思い出になったに違いない・・という気がする(笑)(←だから上機嫌で黒田節歌ってたんだよな、きっと(笑))


■ 一言(^^ゞ

コメディ調の楽しい時代劇。
東千代之介さん演じる主役・獏太郎のとぼけたキャラもいい。
でも、はっきり言って1作目は、その主役を食ってるような気がする(笑)>市兵衛
なんせ高濃度で(笑)旦那ズテイスト入ってるし、ラス立ち時の体の動きも全然違うし。
あと通常時(笑)のひょこひょこ歩きも可愛い(=●^0^●=)
だからか!?2作目の方はあまり出番なしなのが残念(^◇^;)
ちなみに話自体も1作目の方が断然面白い(^_-)-☆

   

※ 左にタイトルが表示されていない時はこちらをクリック(^-^)