■ キャラクター名

国定忠治(くにさだちゅうじ)


■ 作品名

赤城の子守唄/松竹(1957年)


■ 主なキャスト

板割の浅太郎(名和宏)
政吉(北上弥太郎)
お徳(水原真知子)
御室の勘助(石黒達也)
お町(伊吹友木子)


■ 人となり(笑)

ご存じ上州は国定村出身の大侠客。
男っぷりも良く(*^。^*)腕も立ち、比類なき貫禄の持ち主で、子分達からは「親分の為なら喜んで死ねる」と言われるほど慕われている。

天保の大飢饉の頃、飢えに苦しむ村人達を救うために、代官所を襲って食料を放出、子分達を引き連れて赤城山に籠もるが、関八州取締方の手は緩まず早1年が過ぎて、さしもの一家にもやや疲れが見え始めるのだった。
そんな折、子分の1人・板割の浅太郎の計らいによって、久しぶりに愛する女・お徳の元を尋ねるが、その逢瀬も束の間、役人の密偵として体よく山に潜り込んだ政吉という男の知らせによって、お徳の家は包囲され、屋根伝いに脱出せざるを得ない羽目になる。
おまけにその予期せぬ事態に思わず冷静さを欠いてしまったため、浅太郎の叔父である十手持ち・御室の勘助が密かに逃げ道を教えようとしているのにも気付かず、更にお徳が自分を庇って役人の凶弾に斃れてしまうのだった。

加えて付き添ってきた浅太郎が、旅の途中で助けた娘・お町と偶然に再会していてこの顛末を知らず、自分を助けに来なかったため、言葉巧みな政吉の策もあって、浅太郎が勘助と組んで自分を売ったのではないかとの疑念すら兆してしまい(^◇^;)、戻った彼に冷たく当たったので、その場を取りなした政吉の勧めで、浅太郎はひとまず山を下りることになる。

だが、その後客分である日光の円蔵が政吉の正体を見抜き、取り返しのつかない過ちを犯したのではないかと意見したことから真実を悟り、また浅太郎が、かくなる上は叔父を斬って、己の身の潔白を晴らさんと勘助宅に出向いたところ、察した彼が自死、その遺髪を持ち帰ったため、改めて自分が浅慮だったことを深く詫びるのだった。

そこへ斬られるのを覚悟で政吉が舞い戻り、実はお町は妹で、彼女が浅太郎を愛していることを知り、心を入れ替えて役に立ちたいと、明日山の一斉捜索があることを教えたので、いよいよここが潮時と、一家で草鞋を履くことにして、勘助の遺児・勘太郎を連れた浅太郎に、堅気になってお町と暮らすよう話して杯を返し、役人達の直中に、子分達と共に討って出る。
そして自らの超絶剣技(^_^)vに加え、死を賭した政吉の働きもあって、無事彼らの包囲網を突破した後、何処へともなく一家で旅立つのだった。


■ 一言(^^ゞ

一番正統派な気がする(笑)忠治物。
とにかく話が良くできてるし、男達(忠治・政吉・浅太郎)を想う女達の描写も三人三様にしっかり描けてる感じ。
忠治ほどの男でも過ちを犯してしまうという、単なるスーパーヒーローじゃないとこがgood
ただ、東映作品のようにすかっと爽やか系ではなく、途中結構はらはらもするので、見るのにはちょっと気合いが必要(笑)(←でも見たら引き込まれるのは必至やけど(^_^)v)

   

※ 左にタイトルが表示されていない時はこちらをクリック(^-^)