■ キャラクター名

富士崎吟三郎(ふじさきぎんざぶろう)


■ 作品名

獄門坂の決斗/第二東映(1960年)


■ 主なキャスト

新城権太夫(香川良介)
長次(坂東吉弥)
榊原主水正(原健策)
羽賀田玄白斎(戸上城太郎)
おりん(花園ひろみ)


■ 人となり(笑)

弁天長屋に仮住まいする、夜釣りの好きな(笑)謎の浪人。
ある晩その帰り道に、同じ長屋に住む男2人が、今まさに黒覆面の集団に斬られんとするところを助けるが、彼らが襲われたのは、黒覆面達が土手に置いた駕籠の中に、若い娘の死体があったのを目撃したためだった。

以後、長次をはじめとする長屋の住人達と共に殺人事件の謎に立ち向かうが、その人柄故か(笑)人望も厚く、彼らが情報収集によく励んでくれたおかげもあって、続いて起きた第2の殺人共々、藤堂藩側用人・新城権太夫が、出入りの商人・長崎屋、藩の菩提寺である竜光寺の住職・玄幽と謀って藩主高忠候を誑かし、藩政を自由にせんとする企みから起こしたものであることが徐々に明らかになる。

その過程で度々黒覆面達に命を狙われるも、そのいずれをも超絶剣技(*^。^*)で撃退し、また、長屋近くで侍に追われている腰元風の若い娘を助けるが、彼女が自分を毒殺せんと送り込まれてきた敵方の間者(←恐怖の余りを装って、いきなり抱きつかれたりするのがお約束(笑))と見抜いてもなお、いずれ改心すると信じてそのまま長屋に匿うのだった。

一方、藩を思う江戸家老・榊原主水正とその腹心の剣術指南役・羽賀田玄白斎からは、お家の恥を漏らさぬためにと獄門坂において決闘を申し込まれ、出向いて対決する際に、月光を遮る黒雲になぞらえて、討つべき人間は他にいるのではないかと語る。
そして激しい斬り合いの末、玄白斎の剣の乱れを指摘、その刀を落とすものの、長屋を権太夫配下が襲撃したとの知らせを聞いて急ぎ戻ると、長次の妹・りんが浚われており、彼女を追って長崎屋の寮に忍び込んだ長次は斬られて致命傷を負い、長屋に戻って力尽きるのだった。

ことここに及んで、ついに藤堂藩の不正を正すべく、長屋の住人達とお揃いの白装束に仮面(←いつの間に用意したねん!?はもちろん言わないお約束(笑))で、共に寮内に踊り入り、今や目覚めた(笑)主水正と玄白斎共々、群がる敵を見事な立ち回りで斬って捨て、囚われのりんを助けて、諸悪の根源である権太夫を成敗する。
実は、浪人富士崎吟三郎とは世を忍ぶ仮の名で、その正体は幕府の隠し目付、大須賀重兵衛であり、上意によって高忠候を斬らんとするが、彼を庇って己の切腹を申し出た主水正と玄白斎に免じて彼を偽物と断じ、今後名君となるよう諭してその場を離れるのだった。

その後長屋には帰らず、名残惜しそうに見送る住人達に、本来の職務に戻る旨を伝えて去っていくが、宮仕えなので仕方がないと話していたところをみると、自身も気ままな浪人暮らしの方が好きなのではないかと思われる(笑)
なお余談だが、長崎屋の寮に乗り込んだ際の仮面姿は超絶似合っていなかった(^◇^;)ので、今後の任務では絶対に着用しないよう切に願いたい・・・(;^_^A アセアセ…


■ 一言(^^ゞ

チャンバラ多し(^_^)v
冒頭の釣り竿での立ち回りが格好いい!!(*^。^*)

   

※ 左にタイトルが表示されていない時はこちらをクリック(^-^)