■ キャラクター名![]() 宇家田輝雪(うけだてるゆき) ■ 作品名 柘榴一角/大都映画(1941年) ■ 主なキャスト 柘榴一角/父権太夫(阿部九州男) お鴇(琴糸路) ■ 人となり(笑) 世を忍ぶ虚無僧姿も目に眩しい(笑)超絶爽やか美青年(*^。^*) 推定年齢は20代半ばで、世が世なら大身の旗本の若様だったが、改易の憂き目にあい流浪の身になる。 その処分が不当だったとの思いから、携わった公儀隠密を敵と狙い、正面から仇討ちを申し込むが、彼の人柄に触れ、また、取り潰しには真の理由があると聞かされて次第に翻意、彼が殺害された後は、その息子である佐久間一角(=柘榴一角)に協力して共に斗う。 剣も使うが、一方で弓の腕前もかなりのもので、正式に知り合う前に、偶然矢場で隣り合わせた一角と、その腕を競ったこともあり、その際の適度に盛り上がった上腕二頭筋と、片肌脱いだ胸元から露わに覗くB地区が、隠された悩殺ポイントである(爆) また、性格はいたって生真面目で律儀、当初は冗談の一つも言わず、おてんば(笑)な一角の妹には呆れられるが徐々に打ち解け、後には大抵の人間なら男女問わず瞬殺されるであろう(爆)最強笑顔も見せるまでに。 また、真面目すぎて微妙に天然!?の気があり(笑)、自身に付き従う小者に「江戸は生き馬の目を抜くところですよ」と言われて、「誰が馬の目を抜いた?」と真顔で返していた(爆) 更に、人はしばしば自分と相反する者に惹かれる・・のセオリーどおり、快活な彼女に惚れたらしく、無事一角が父の敵を討った後、彼に対しやや照れながら、妹との結婚話を切り出す様は異様にらぶり〜だった(爆) なお、妹も好きだが兄である一角のことも相当気に入っている風なので、輝雪にとって彼と義兄弟になれるのは相当に嬉しかろうと想像される(爆) ■ 一言(^^ゞ 若い〜(*^。^*)若い〜(*^。^*)若い〜〜(*^。^*) でもって息子ズの若いときより格好いい!!と思う(←断言(笑)) |
※ 左にタイトルが表示されていない時はこちらをクリック(^-^)