■ キャラクター名大魔神お怒り前&後・・に見えなくもない・・かも(;^_^A アセアセ…

赤塚多十郎
(あかつかたじゅうろう)


■ 作品名

座頭市血煙り街道/
大映(1967年)


■ 主なキャスト

座頭市(勝新太郎)
おみつ(高田美和)
ともえ太夫(朝丘雪路)
庄吉(伊藤孝雄)
前原の権造(小池朝夫)
代官所役人鳥越(小沢栄太郎)
良太(斉藤新也)


■ 人となり(笑)

旅姿の謎の(素)浪人(笑)
通りすがりに市の居合を目の当たりにして、その卓越した剣技を褒めるが、自身の腕も相当なもので、以前の知り合いであるともえ太夫一座が、ヤクザ達に難癖をつけられているところに通りがかった際、目にも止まらぬ早業で彼らを峰打ちにする。
たまたまその場に市も居合わせており、その後再び茶店で顔を合わせた際に、彼がその話題を出したこともあってうち解け、市に按摩をしてもらいながら、今は足の向くままに気ままな旅を続けているのだと話す。
更に、子連れで旅をする彼の難儀を思い、余分に代金を渡そうとしたところ、市がそれを受け取らず、あくまでも揉み賃だけもらうと主張したため、かえってその心根を気に入り、変わった奴だ・・と笑うのだった。
(ちなみに、揉んだ市の感想によると、鍛え上げられた肉体を持っているらしい(笑))

その後、市が連れの子ども・良太の父親・庄吉を探して辿り着いた前原の宿でまた出会い、この場所が気に入ったので暫く腰を落ち着けることにしたと語るが、その一方で、庄吉の行方を知っていると思われる代官所役人・鳥越を、今まさにその居場所を聞き出す寸前だった市の眼前で闇討ちする。
しかしついに庄吉の居所が知れ、囚われていた彼を市が助け出し、土地のヤクザ・権造一家に捕まった焼物師の娘・おみつと良太も無事救い出せて全てが終わったかに見えたその時、又しても彼らの前に現れて、庄吉を渡せと市に迫るのだった。

無論当然ながら市は反発、何故藪から棒に・・と問う彼に対し、自分の仕事はご禁制の絵皿の密売事件に絡んで、前原の代官や権造一家、その他全ての関係者達の命を絶つことであり、いくら監禁され脅されてやむなくとは言え、下絵を描いた庄吉も、関係者の1人として生かしておく訳にはいかないのだとその理由を語る。
つまり、「気ままな旅の(素)浪人」とは仮の姿で、その実体(笑)は公儀の隠密なのだった。

だがその求めに市が応じるはずもなく、折からしんしんと降りしきる雪の中、ついに最終決戦勃発彼との生死をかけた一騎打ちとなる。
そしてとても言葉では言い表せないほど激しい斬り合い(←とにかく見るべし)の末、丸腰となった市の頭上に最後の一刀を振り下ろそうとするがどうしても果たせず、ややあって「市、儂の負けだ」とのみ告げて刀を収め、そのまま彼に背を向けて足早に立ち去るのだった。

なお超絶余談ながら、某旦那(笑)と同じく、常にその右腰に瓢箪をぶら下げてはいるものの、十中八九その中身は水だと思われる(笑)


■ 一言(^^ゞ

今更なにをか言わんやの超有名作品。
とにかく見るべし・・それも、できることなら一度はスクリーンであのクライマックスの殺陣を体験して欲しい。
マジ息をするのも忘れるぐらいの、手に汗握る緊迫シーンの連続は、まさに時代劇史上最高の名に相応しいと、きっと納得できると思うので。


もう既によく知られているとおり、本作は勝新さんのたっての願いで近衛さん出演と相成ったもの。
理由はずばり「思う存分に殺陣をやりたいから」(笑)
そして近衛さんがスタジオに入るや否や、殺陣師さんそっちのけで勝新さんと2人、立ち回りの段取りを相談しはじめ、以後余人の立ち入る隙のないままに、全ての手順を決めてしまったんだとか。

更にはいつもは2日酔いでスタジオ入りがデフォルト(笑)な近衛さんが、この時ばかりは前日から酒を断って撮影に臨んだとか、出かける時に、「ちょっと勝ちゃんいじめて来るわ」と言って家を出た、というのは、いずれも時代劇マガジンの松方さんインタビューで語られたエピソード。(ここ、春日太一さんの「天才勝新太郎」では「ちょっと勝を・・」になってるけど、個人的には松方さんの「ちょっと勝ちゃん・・・」の方が、実際の近衛さんの言葉により近いんじゃないかと。・・って、重箱の隅をつつくような指摘もファンなればこそ、と言うことで(笑))

ともあれ、そんな色んな伝説(笑)も宜なるかなの大傑作やと思う。

そうそう、言わずもがなやけど、セットの作り込みも美術もカメラワークも素晴らしいの一言。
なので近衛さんの魅力も、普段より200%増しぐらいになっててめちゃめちゃかっこええ(=●^0^●=)
(いや・・それはいつも言うてるけど・・・(;^_^A アセアセ…)
これは同じ大映の「博徒一代血祭り不動」でも同じ。
この2作品に近衛さんが出演されたこと、そしてそのフィルムが今なお綺麗な状態で残っていることを、ファンとして心から嬉しく思うよん、ってことで。

   

※ 左にタイトルが表示されていない時はこちらをクリック(^-^)